新機能「Goal」が誕生
米Googleは14日、同社が提供するiOS版、Android版カレンダーアプリ「Googleカレンダー」において、新たな機能となる「Goal」機能を追加したことを明らかにした。ユーザーが設定した目標に合わせ、空き時間を考慮した最適なスケジューリングを提案、達成までの過程をサポートしてくれる。
「Googleカレンダー」は、あらゆるカレンダー、スケジュールをスマートフォン端末において1カ所でまとめて管理することができる便利アプリ。Gmailでのフライト予約やホテル予約、コンサート、レストランの予約予定内容を自動で反映させたり、行き先の写真や地図を表示させてスケジュールと合わせて再度確認したりすることができる。
通知機能を使って、予定とともにカレンダーへタスクを作成・追加し、チェックすることも可能だ。家族や友人らとの予定共有機能、各種デバイスで受け取れるリマインダー通知機能などもある。表示は日単位や数日分、1カ月分など、最適なものに素早く切り替えて利用できる。利用料は無料だ。
これならのんびりさんも時間の有効活用が可能に!?
新たに追加された「Goal」機能は、ユーザーが読書や語学の勉強、定期的な運動など、日常生活のなかで達成したい自分の目標を設定しておくと、適切な時間を見つけ、自動でスケジューリングしてくれるというもの。
例えば運動不足を感じ、もっと体を動かそうと決めたら、「運動の時間を増やしたい」という目標設定を行う。すると、週に何回、どんな運動をどのくらいの時間行うか、朝・昼・夜といった時間帯はおよそいつがいいのかといった簡単な質問がなされるため、それに答えていくと、スケジュールの空き状況からベストな予定を立ててくれる。
急な会議の予定などが入り、スケジュールが変更された場合にも柔軟に対応し、予定が重なった場合には、自動で別の時間へと予定を変更、設定し直して案内してくれるという。また、知らされたタイミングで開始できないときには、「延期」をタップすることで、別の時間を探し出し、計画変更を行わせることも可能だ。
「Goal」機能は学習機能も有しており、延期や編集、完了をタップして操作し、使えば使うほど、ユーザーに合った実行しやすいスケジュール設定を行うようになる。これなら三日坊主になりがちな人も、ついやろうと思っていたことを後回しにしがちな人も、限られた時間を有効に活用して、目標を達成していけそうだ。あなたも一度試しに使ってみては。
(画像は公式ブログ発表記事より)

Google Japan 公式ブログ 該当発表記事
http://googlejapan.blogspot.jp/2016/04/google.htmlApp Store 「Googleカレンダー」
https://itunes.apple.com/jp/app/googlekarenda/id909319292Google Play 「Googleカレンダー」
https://play.google.com/store/apps/details.calendar