ありそうでなかった!テキスト化ですぐチェックできる「スマート留守電」
ソースネクスト株式会社は23日、スマートフォン向けのサービスとして次世代型の留守番電話アプリ「スマート留守電」をリリースした。対応OSはAndroid 4.1以上、iOS 9以上。利用料はAndroid版が月額290円(税抜)、iOS版が月額360円(税込)となっている。
「スマート留守電」は、留守番電話のメッセージを自動でテキスト化して通知してくれるアプリで、これまでのようにサービスセンターへ問い合わせてメッセージを聞くといった手間なく、アプリ上のテキストですぐにその内容を確認することができる。
サービス利用時に、専用の050電話番号が発行され、普段利用している電話番号の着信をこの専用番号へ転送して用いるという仕組みだ。転送先番号では、最大1分間の留守電メッセージを録音。音声認識によりサーバー上でテキスト化を行って、音声とテキストの両データで件数(容量)・期間とも無制限に保存する。
ユーザーは、アプリで留守電があった通知を受け取ることができ、移動中や会議中、周囲の騒音が激しい場合など、メッセージを聞くことが難しいときでも、録音内容をテキストで読んでチェックできる。海外渡航中でも、日本の留守電サービスセンターへかけることがないため、国際料金を負担する必要もなく、タイムリーにメッセージ内容を見ることが可能だ。
テキスト表示であるため、誰からどんな用件でかかってきたかが一目瞭然で、何も録音されていないものの確認に手間どることもない。メッセージ内に電話番号や住所などが含まれている場合も、別途メモをとる必要がなく、電話番号であればメッセージをタップするだけで折り返し電話をかけられる。メールやSMSでの返信もボタン1つで可能という。
((C)SOURCENEXT CORPORATION)
気になる部分からの音声再生や知らない発信元の特定も可能
アプリ以外に電子メールでも通知を受け取り、テキスト化されたメッセージ内容を閲覧することが可能で、スマートフォンを見られない状況でも、PCなどから確認できる。もとの音声を添付ファイルから再生させることもできる。
アプリでの音声再生も可能で、全文再生はもちろん、表示されたテキストの気になる途中部分をタップすれば、該当部分から再生をスタートさせる「このへん再生」機能も搭載しており、重要部分だけを素早く聞いて確認するといった使用法にも対応している。
さらに、端末に登録されていない、宅配便ドライバーや店舗、医療機関、銀行など、知らない番号からの留守番電話でも、590万件の登録法人データを照合し、発信者名称を特定、表示する仕組みもある。
「スマート留守電」アプリでの転送設定により、留守電を預かる対象とするデバイスは何台でもOKとなっているため、2台以上のモバイル端末や固定電話など、複数端末のメッセージを一括管理し、ひとつのアプリで読むことが可能だ。
なお利用には、留守番電話を設定する電話回線に通話転送機能が必要で、NTTドコモ、au、Softbank、Y!mobile、UQ mobile、mineo auプラン、mineo ドコモプラン、楽天モバイル、OCNモバイル、DMM mobile、BIGLOBE LTE・3Gについては、同機能を利用可能であることが確認済みとされている。キャリアの留守電サービスへの加入有無は問わない。
(画像はプレスリリースより)

ソースネクスト株式会社 プレスリリース
http://sourcenext.co.jp/pressrelease_html/2016052301/「スマート留守電」
http://www.sourcenext.com/product/smart-rusuden/