子どもたちの自由な発想を作品に
タイナビ「地球にやさしい未来のくらし」自由研究・絵画大賞2014を太陽光発電などの次世代エネルギー業界を発展させるために調査や研究、広報・広告活動を行っているタイナビ総研は開催する。
「地球にやさしい未来のくらし」をテーマに掲げたこのコンクールは、車の排気ガスや毎日の生活で出されるゴミなど、たくさんの環境問題がある世の中を「どうすればよくできるだろう?」と考えたり、「こんな未来の生活ならいいのにな。」と願う子どもたちの発想で研究するなど、作文や絵で表現する研究作品や創作作品を募集するものである。
コンクールの応募方法
「自由研究部門」と「絵画部門」に応募部門は分かれており、それぞれに小学校低学年(1年生~3年生)、小学校高学年(4年生~6年生)、中学生の部が設けられており、各部門で賞が進呈される。
自由研究と絵画のどちらで応募するかの決定を行い(両方応募も可)。テーマにあった研究を行ったり、絵を描く。自由な表現方法で作品を完成させたら、ウェブサイトの専用エントリーシートをダウンロードし、応募作品と専用エントリーシートを指定住所まで送付する。
応募日程は、応募申請登録期間、作品応募受付期間がともに2014年8月1日(金)~9月30日(火)消印有効。
応募資格は、小学生から中学生で、応募内容は「自由研究部門」は未来の街・家・学校、会社、観察図・工作、ビジネスなど自由に研究を制作し発表する。また、「絵画部門」は自由に絵画を描く。
各賞の内容
総合グランプリには、屋久島・小笠原諸島・沖縄のいずれかで、「大自然体験ツアー」に招待(1組2名様)。
自由研究部門の学年別ブランプリでは、小学校低学年の部(1年生~3年生)には、家庭用プラネタリウム「ホームスターearth theater」。小学校高学年の部(4年生~6年生)には、ブリヂストン自転車。中学生の部には、Vixen 天体望遠鏡「PORTA (II) A80Mf」を贈呈する。
「絵画部門」の学年別ブランプリでは、小学校低学年の部(1年生~3年生)には、三菱鉛筆ユニカラー100色セット。小学校高学年の部(4年生~6年生)には、サッカーボールまたはブリヂストンボード。中学生の部には、ミラーレス一眼カメラ「LUMIX DMC-GM1K-S レンズキット」を進呈する。
また、「地球にやさしい未来の博士号認定証」を応募者全員に贈呈。
最終審査会は2014年10月6日(月)に開催予定で、入選発表は、2014年10月10日(金)に、タイナビ「地球にやさしい未来のくらし」自由研究・絵画大賞2014のホームページで発表予定だ。

タイナビ総研のプレスリリース/Sankei Biz
http://www.sankeibiz.jp/business/タイナビ「地球にやさしい未来のくらし」自由研究・絵画大賞2014
http://www.tainavi-soken.com/event/summer_2014.html