ネットベンチャーニュース
2025年05月06日(火)
 ネットベンチャーニュース

住所が分からないあの人にも!LINEが「LINE ギフト」をスタート

国内WEB
海外WEB
新着30件






























住所が分からないあの人にも!LINEが「LINE ギフト」をスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEの友人にリアルなギフト送付、LINE MALLで開始
LINE株式会社は13日、たとえ相手先の住所を知らなくても、LINEでつながっている友人であれば、実際のギフト商品をプレゼントとして贈ることができるという新サービス「LINE ギフト」の提供を開始した。同社の運営するスマートフォン向けECサービス「LINE MALL」で展開する。

「LINE ギフト」は、LINE上の友人に「LINE MALL」で購入したギフトをプレゼントできるサービス。プレゼントを贈りたいユーザーは、LINE MALL内でギフト商品を選択し、贈る相手をLINEの友だちリストから指定すればよい。

相手にはメッセージとともに、ギフトが届けられている旨を知らせる通知が届くようになっており、受け取る側である相手本人が住所や配送希望日を設定することで、商品が届けられる仕組みとなっている。

LINEギフト
複数の友人を誘って注文することも可能!
購入時には、「自分一人で注文する」ほかに、「友だちを誘って注文する」を選ぶことも可能となっており、この機能を用いて、LINEでつながる友だち同士やグループで誘い合い、費用を複数人数で割り勘して、特定の個人にプレゼントを贈ることもできる。

友人同士や職場の同僚同士などで誘い合わせ、誕生日のプレゼントや出産祝いなど、ギフトを贈るシーンで便利に利用できると案内されている。この「友だちを誘って注文する」を利用する場合には、LINEの友だち一覧から共同購入者をチェックすると、費用が自動的に人数分で按分されるので、対象となったメンバーが、それぞれクレジットカードやコンビニ払いなど、任意の方法で支払いを行って支払い完了となる。

サービス開始時点で、ギフト商品として取り扱われているのは、フラワーブーケやベビー用品、アクセサリーなど。ENOTECA、日比谷花壇、MOMA、Le TAO、ヴィレッジヴァンガード、BIRTHDAY BAR、ソウ・エクスペリエンスといったショップが提携し、商品提供を行っている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

LINE株式会社 プレスリリース
http://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2014/868

Amazon.co.jp : LINEギフト に関連する商品
  • AIロボットと衛星データでつくる持続可能な次世代農業(5月5日)
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->