顔認証コミュニケーション開発プラットフォーム「Face in」がデビュー
株式会社電通と株式会社電通テックは10月31日、日本電気株式会社(NEC)が保有する精度世界一の顔認証技術「NeoFace」を応用し、新たに開発した顔認証コミュニケーション開発プラットフォームの「Face_in」(フェースイン)について、正式提供を開始することを明らかにした。
この「Face_in」は、デジタル・テクノロジーをもとにコミュニケーション・プランニングおよびサービスの開発を手がける電通グループの横断チームとして結成された「_TM」(アンダーバー)と、NECとのコラボレーションで創出されたもの。人の顔の特徴量データを登録し、管理することができるデータベースと、顔認証用APIによって構成されており、利用者は既存のWebやアプリにAPIを実装するだけで、すぐに顔認証の仕組みを導入することが可能となっている。
すでに実証実験で成功済み、多彩な“顔パス”サービスに
「Face_in」を導入すると、事前にキャンペーンサイトなどから顔写真の登録を行ってもらえば、そのユーザーが店頭やイベント会場などを訪れ、設置したカメラ端末の前に立つと、顔データと管理データベース内に保存されたデータが照合され、その人に向けたメッセージを表示させるなどのインタラクションを発生させることができる。
たとえば、イベントで事前登録を行った参加者に顔パスで入場してもらったり、屋外広告で個人認証を行い、その人に合った情報発信をしたり、小売店舗で上得意顧客を確実に把握し、特別な接客サービスを行ったりすることが可能という。
電通によると、すでに「Face_in」の効果はイベントや屋外広告における実証実験で検証されており、体験者の反応も良好だったそうだ。導入の手軽さと高精度な顔認証技術がともに実現された新サービスとして、今後の展開・活用が期待されている。
(画像はニュースリリースより)

株式会社電通/株式会社電通テック ニュースリリース
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2014