人工知能型画像認識システム「ROKA SOLUTION」の新対応サービス
イー・ガーディアン株式会社は27日、同社の特定カテゴリーに特化した人工知能型画像認識システムである「ROKA SOLUTION」の対応分野を拡大させ、ECモール事業者やECサイト向けサービス事業者、CtoCサービス事業者を対象とする「模倣品画像検知システム」の開発を行い、サービス提供を開始したと発表した。
この「模倣品画像検知システム」では、目視で真贋を分類した大量の画像・動画データをコアエンジンに学習させ、特徴を抽出してデータベースへ蓄積、実際の対象画像や動画を判定させてみて、正しく判断できるかどうかを数値評価し、間違っていれば自動学習させるという作業を繰り返し施すことで、判別能力を上げているという。
過去に不正利用された画像と完全一致した画像はもちろん、元画像から加工された画像でも判別でき、類似順に抽出していくため、似た手口のものにも自動で対応できる。判定結果はシステムによる完全自動で出されるため、1枚あたり0.3秒という高速で得られる。
増加する画像コミュニケーションに対応し、偽物購入被害を防止
この「模倣品画像検知システム」は、ROKA SOLUTIONとしては第4弾のものとなる。第1弾では「児童ポルノ撲滅フィルタ」を開発し、FC2に画像フィルタリングシステムとして提供した。第2弾では「メディア向けコンテンツ連動型広告対策用画像フィルタ」を、第3弾では「広告主・代理店向け不適切コンテンツ判定フィルタ(アドベリフィケーション)」をそれぞれ開発し、実績を重ねている。
今回のECサービス向けサービスは、インターネット通販の利用が増加するに伴い、大幅に増えている模倣品や粗悪品の購入被害を防止するために開発された。イー・ガーディアンによると、昨今のスマートフォン上で取引が完結するアプリの登場で、画像中心のコミュニケーションが増え、テキストフィルタリングだけでは、偽造品を検出することが困難になっているという。
こうした「画像を利用した詐欺行為の簡易化」とテキスト情報に加えての「画像情報量の増加」といった現在の状況を踏まえ、人による目視では発見しにくい規則性も見出せるソリューションとして開発されたそうだ。今後、より安心して利用できる購入環境整備に寄与することを期待したい。
(画像はプレスリリースより)

イー・ガーディアン株式会社 プレスリリース
http://www.e-guardian.co.jp/info/2015/0127-0