ネットベンチャーニュース
2025年08月18日(月)
 ネットベンチャーニュース

スマホのバックアップならおまかせ!「Yahoo!かんたんバックアップ」誕生

国内WEB
海外WEB
新着30件






























スマホのバックアップならおまかせ!「Yahoo!かんたんバックアップ」誕生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タップだけでOKのバックアップと復元を実現!
ヤフー株式会社は5日、スマートフォン向けのバックアップアプリ「Yahoo!かんたんバックアップ」をリリースした。初心者でも使いやすく、1タップで端末に収められた「写真・動画・連絡先」のデータ保存と復元が行える。対応OSはiOS 7.0以上、Android 4.0以上。Android版は2月12日に先行公開されていた。

スマートフォンの各OSやキャリアによるバックアップサービスの場合、端末を買い替えてOSやキャリアが変わると、データ移行が行えない場合がある。またAndroid OSの場合、SDカードに保存できるが、SDカードごと端末を紛失してしまったり、水没させてしまったりしてしまうと、データも失われてしまう。

こうした課題があるほか、スマートフォンの普及と取り扱うデータの増加・多様化に伴い、データのバックアップは上手く行いにくいものとなりつつある。とくにスマートフォン初心者やあまり詳しくないユーザーにとっては、機能の把握や操作も難しく感じられており、壁となっているという。

Yahoo!かんたんバックアップ
異なるOS間でも問題なし!細かい設定も不要
「Yahoo!かんたんバックアップ」は、こうした課題に対応したもので、オンラインストレージサービス「Yahoo!ボックス」上にデータを保存するため、OSが変更されても、端末が紛失・水没してしまっても、問題なくデータ移行が行える。

わかりやすさを追求したシンプルさが特徴で、写真、動画、連絡先のデータに関し、それぞれのバックアップをオン/オフで設定しさえすればよい。バックアップした後に追加されたデータは、差分のみが自動判別され、アップロード・反映される。

1タップで行える手動の「かんたんバックアップ」のほか、Android版では、曜日と時間を指定して自動的にバックアップさせる「定期バックアップ」も利用できる。

バックアップ可能な容量は、「Yahoo!ボックス」に依存するものとなり、Yahoo!JAPAN IDを所持するユーザーならば、無料で5GBまで利用できる。有償のYahoo!プレミアム会員の場合は50GBまで可能だ。クラウドサービスの「Yahoo!ボックス」を利用するスタイルであることから、データはPCにもダウンロードできる。

サービス開始を記念し、ヤフーではTポイントを1,230ポイントプレゼントするキャンペーンも実施している。期間は3月31日までで、Yahoo!プレミアムの新規会員登録を行った、「Yahoo!かんたんバックアップ」または「Yahoo!ボックス」の全ユーザーが対象だ。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ヤフー株式会社 プレスリリース
http://pr.yahoo.co.jp/release/2015/03/05a/

Yahoo!かんたんバックアップ 案内ページ
http://info.box.yahoo.co.jp/kantanapps/backup.html

Amazon.co.jp : Yahoo!かんたんバックアップ に関連する商品
  • バイオベンチャーのRE Biotech.が化粧品製造業許可を取得(8月17日)
  • IVRyと電通デジタル、AIで非対面営業の成果最大化を図る新ソリューションを発表(8月13日)
  • ASCII STARTUP、カンファレンスイベントの出展者募集を開始(8月10日)
  • Luup、高齢者らの利用を見据えた「Unimo」を発表(8月7日)
  • Jij、実用的最適化問題を高速処理する「JijZept Solver」正式版リリース(7月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->