宅配便業界にも新風!「電子サイン」でスマートに受け取り完了
SGホールディングスグループの佐川急便株式会社は8日、スマートフォンを用いた「電子サイン」の導入を一部エリアで開始したことを発表した。従来、宅配便の受け取りには、伝票への押印やサインが必要となっているが、導入エリアではスマートフォン画面に専用のタッチペンでサインすれば、簡単に荷物を受け取ることができる。
スマートフォン端末と専用タッチペンは、ドライバーが所持しているものを用いるため、受け取り側は何も用意する必要がない。ペーパーレス化を促進できるため、環境にもやさしく、その場で新商品や新サービスの提案を行うこともできるなど、双方に多くのメリットをもたらす新たな宅配便の受け取り方が実現することになる。
受領印データ提供なども最短5分で可能に!
これまで配達日翌日以降の対応となっていた受領印データの提供についても、この「電子サイン」を用いれば、最短5分で確認可能となるという。ほかに、複数個の荷物を受け取る際も、一括サインでOKとなることから、無駄な手間や時間を削減することができる。
佐川急便では、2017年度までに全国の配達員5万人へシステムを配備することを想定し、展開を拡大していくとしており、全国各地でこのサービスの利便性を享受できるようになる日も、そう遠くはなさそうだ。
(画像はニュースリリースより)

佐川急便株式会社 ニュースリリース
http://www2.sagawa-exp.co.jp/newsrelease/detail/2015