2キャリアのLTEとWi-Fiをシームレスに使える!
米Googleは現地時間の22日、独自の新しいモバイル通信サービスとなる「Project Fi」を発表した。米国の通信キャリアと連携して提供するもので、複数の通信キャリアネットワークをひとつのプランで利用できるようになる。まず北米での提供開始となり、パートナーキャリアとしてSprintとT-Mobileが参画している。
この「Project Fi」では、2キャリアの4G LTEネットワークに対応する専用SIMが提供され、さらにユーザーのいる場所に応じ、公衆無線LANサービスなどのWi-Fi接続が可能かどうかも自動的に認識。すべてのなかから最も速い回線が自動で選定されて、それに接続するスタイルとなる。ユーザーはシームレスに快適な通信環境を享受できるようになるとみられる。
通話中であってもLTEとWi-Fiのなかから最適なネットワークを自動選択し、接続する。そのため通話中の移動で、利用していたWi-Fiのエリア外となった場合などでも、すぐにLTE接続に切り替えられ、そのまま通話を継続できる。Wi-Fi接続が選択される場合には、VPN接続で、より強化されたセキュリティが適用される仕組みともなっている。
電話番号をクラウド化、マルチデバイスでの利用が可能に
「Project Fi」には、電話番号がクラウド化されるというもうひとつの大きな特徴もある。これにより、ユーザーは通話や電話番号を用いたテキストメッセージングサービスなどをマルチデバイスで利用できるようになる。
「Nexus 6」のほか、「Google ハングアウト」をサポートするスマートフォンやタブレット端末、PCでWi-Fi接続により通話やメッセージングサービスが利用できるといい、受信時に手近にあるログイン済みの任意端末で受けることが可能だ。
料金プランもシンプルで分かりやすく、基本料にあたる「The Fi Basics」が月額20ドルで、定額通話料が含まれている。これにデータ通信量の料金をプラスする方式で、こちらは1GBあたり月額10ドル。1GBから10GBまで1GB単位で選択できる。よって最もライトなプランでは、基本料20ドルと1GBの10ドルで合計月額30ドルになる。
月に使用して余った通信量分は返金されるため、無駄なく利用できる点もメリットだ。なお「Project Fi」サービスの対応端末は、現段階では「Nexus 6」のみとなっている。

Google Official Blog 該当発表記事
http://googleblog.blogspot.jp/2015/04/project-fi.htmlProject Fi 公式サイト
https://fi.google.com/about/