「KUSANAGI for さくらのクラウド」を発表、提供開始
自社運営のデータセンターを活用し、インターネット接続サービスやサーバの設置・管理業務、インターネット関連の情報提供やコンサルティング業などを手がけるさくらインターネット株式会社は10月1日、プライム・ストラテジー株式会社が開発した、超高速WordPress実行環境である「KUSANAGI」を「さくらのクラウド」で活用できる「KUSANAGI for さくらのクラウド」を発表、同日より提供を開始した。
「KUSANAGI」は、アジアを中心とするWordPressコンサルタントとして活躍するプライム・ストラテジー・グループが開発、構成したWordPressを高速に動作させる仮想マシン。WordPressの実行時間にして3ミリ秒台、秒間1,000リクエストをページキャッシュ非使用で実現するなど、世界最高速クラスの環境を整える。
仮想マシンの構成は、WordPress 4.2.2日本語版(KUSANAGI専用プラグインを同梱)、CentOS 7、Nginx 1.8、HMVM 3.7、MariaDB Galera Server 10.0、Apache 2.4、PHP 5.6、php-fpm 5.6となっている。
アーカイブで「KUSANAGI」を選んで操作するだけの手軽さ!追加料金も不要
一方、さくらインターネットが提供する「さくらのクラウド」は、CPUとメモリを自在に組み合わせ、高性能なサーバと拡張性の高いネットワークを自在に構築できる点が特徴のIaaS型クラウドサービス。
今回、リリースされた「KUSANAGI for さくらのクラウド」により、この「さくらのクラウド」から「KUSANAGI」がインストールされたサーバを、誰でも簡単に作成できるようになった。
すでに「さくらのクラウド」を導入していて、サービスのアカウントを保有しているユーザーであれば、追加料金も不要で導入できる。メモリ容量の推奨環境は4GB以上で、ログイン後の管理画面、ディスクのアーカイブから「KUSANAGI」を選択、「作成」ボタンをクリックすれば、仮想マシンサーバの作成が完了する。
あとは完成したサーバの詳細情報からコンソール画面を表示させ、SSHで仮想マシンにログインして、専用の「KUSANAGIコマンド」を実行、初期設定を行えば、利用が開始できるという仕組みだ。
さくらインターネットでは、企業のWebサイトはもちろん、個人のブログでも、より快適なWordPress環境が利用できるようになるとしている。
(画像はプレスリリースより)

さくらインターネット株式会社 プレスリリース
http://www.sakura.ad.jp/press/2015/1001「KUSANAGI for さくらのクラウド」 使い方案内
http://kusanagi.tokyo/cloud/kusanagi-for-sakuracloud/