タブレットとノートPCの融合製品
米Googleが現地時間21日、タッチスクリーンを採用した新型のハイエンドユーザー向け、オリジナルノートパソコン「Chromebook Pixel(クロームブック・ピクセル)」を発表した。タブレット端末とノートパソコンを融合させ、今後を見据えた新端末となっている。
市場最高画質を謳う高精細ディスプレイが特徴で、12.85インチ、解像度2560×1700ドット(239ppi)の高精細パネルに、Gorillaガラスを表面に加工、マルチタッチスクリーンとなっている。
米英ではすでに予約受付を開始
この「Chromebook Pixel」は、Intel Core i5 1.8GHz(デュアルコア)、Intel HD Graphics 4000(内蔵CPU)、4GBのRAMを搭載している。デザインはスッキリとしたアルマイト処理のアルミ仕様で、フルレンジスピーカーもバックライト付きキーボードの裏側におさめられている。
このほか、SD/MMCカードリーダー、USB2.0ポート、mini displayポート、ノイズキャンセル機能付きマイク、内蔵カメラなどがあり、Bluetooth3.0もサポートする。
米国と英国限定で、すでにGoogle Playを通じ予約受付が開始されており、Wi-Fiバージョンが米1299ドル、英1049ポンドとなっている。こちらは来週にも出荷開始予定だ。そして4月にはLTEバージョンが発売されるといい、こちらは1449ドルとされている。
Wi-Fiバージョンで、ストレージが32GB、LTEバージョンが64GBのSSD、Google Driveで容量3年間1TBも提供されるという。
Googleによって開発設計された初めてのChromebookということで、市場の注目度は高い。Googleでは、同社の良いところを結集した製品であり、検索や地図、Gmailなどをクリック1つで使えるなど、便利でスピーディな理想的端末と自信をみせている。

Google Chromebook Pixel
http://www.google.com/intl/en/chrome/devices/Google Chrome 公式ブログ
http://chrome.blogspot.jp/2013/02/