ネットベンチャーニュース
2025年07月05日(土)
 ネットベンチャーニュース

米公共図書館資料を一括横断検索!「Digital Public Library of America」

国内WEB
海外WEB
新着30件






























米公共図書館資料を一括横断検索!「Digital Public Library of America」

このエントリーをはてなブックマークに追加
ウェブサイトベータ版が公開に
Digital Public Library of America(DPLA)が、米国時間の18日、ウェブサイトのベータ版を公開したと発表した。DPLAは、米国内にある図書館や博物館、文化財機関、アーカイブ等に保存されている、書籍や画像、動画、音といったあらゆる資料を一括横断検索することができる、ポータルサイトとなるという。

米国では、デジタルデータを保管している公共図書館が多数あるが、ほかにも大学図書館に付属するアーカイブなど、さまざまな場所に貴重なコレクションが分散して存在している。DPLAでは、これらを簡単に検索して見つけることができることから、歴史的価値のある資料を効果的に活用していけるようになるとしている。

DPLA
約200万コンテンツ!今後さらに対応を拡充予定
DPLAでは、現在の時点で約200万コンテンツの検索が可能とされている。今後、その他の図書館や博物館などとも連携を進め、検索範囲をさらに拡大させていきたい方針だ。

サイト上では、各図書館等から寄贈されたメタデータのみを保存し、本体データは図書館ごとで保存、利用者は検索結果をもとに、保存先である図書館のサイトで、デジタルデータを閲覧することができる仕組みとなっている。

APIを無料で提供するデジタルプラットフォームとしての機能も備えており、欧州のデジタル図書館であるEuropeanaとの横断検索ができる「Search DPLA and Europeana」といったアプリも公開されている。今後はさらに幅広い開発者に参加してもらい、クリエイティブに歴史文化に親しみ、活用を促すようなアプリ開発につなげていってほしい考えだそうだ。

外部リンク

DPLA 公式ブログ(該当記事)
http://dp.la/info/2013/04/18/

Digital Public Library of America
http://dp.la/
Amazon.co.jp : DPLA に関連する商品
  • newmoとティアフォー、日本発の自動運転タクシー事業化へ向け協業開始(7月4日)
  • サーキュラーエコノミーによる製造業の経営変革を!5社連携の新ソリューション(7月1日)
  • 企業のAI活用・最初の一歩をサポート、「AIビジネス診断」(6月24日)
  • 延岡市、トゥモロー・ネットらと官民連携の液浸サーバー実証実験に着手(6月13日)
  • JALグループ、独自生成AIで社内業務効率化を推進(5月29日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->