ネットベンチャーニュース
2025年08月25日(月)
 ネットベンチャーニュース

IBM、スパコン「Watson」の商業利用を促進する新部門設立へ

国内WEB
海外WEB
新着30件






























IBM、スパコン「Watson」の商業利用を促進する新部門設立へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
「Watson Business Group」を新設
IBMは米国時間の9日、スーパーコンピュータ「Watson」の革新的認知コンピューティング技術の商業ベースにおける利用を促進する、新たなビジネスユニット「Watson Business Group」を設立することを発表した。

IBMはこの事業に関し、10億ドル以上を投資して、さらなる研究・開発を進める予定であるとし、サービスの提供で、市場における自ら学習し、考えることによって改善されてゆく次世代ソフトウェア、サービス、アプリケーションの誕生の加速や、膨大な量のビッグデータから複雑な問題への答えや重要な洞察を見出すことなどに寄与していくとしている。

同社では、分析、クラウド、およびモバイルコマース分野における取り組みも積極的に進めているが、このWatson分野にも力を入れていく方針だ。今後、認知コンピューティング向けのアプリケーション開発を手がけるベンチャー企業への資金提供も行っていくという。

Watson
シリコンアレーを本拠地にクラウドサービスなど開始
発表によると、Watson Business Groupは、米ニューヨーク市のシリコンアレーに本拠地を置き、研究、サービス、ソフトウェアおよびシステム部門からの専門家など、多分野にわたるエキスパートを集め、約2,000人の従業員が業務にあたることになるという。グループを率いるのはMichael Rhodin氏。

なお、IBMではWatsonを利用し、3つの新サービスを開始する計画であることも明らかにしている。1つ目は「IBM Watson Discovery Advisor」で、医薬、出版、教育に関する調査を目的とするサービス。Watsonで解析を行うため、研究者らはこれまでよりも大幅にスピードアップして、データやコンテキストを入手できるようになる。

2つ目は「IBM Watson Analytics」で、高度な分析スキルをもたなくとも、視覚的表現を通じてビッグデータを利用することができるようになるもの。大企業の利用を想定したサービスで、未加工のデータセットなどを送ると、自動的にインタラクティブな視覚的フォーマットで解釈した結果を提示してもらえる。

3つ目は「IBM Watson Explorer」で、ビジネスユーザーやデータ科学者、ビジネス機能をターゲットとするあらゆる人々に対し、データ駆動型の情報を表示するだけでなく、任意のトピックの包括的・文脈的な知見をもたらす情報に富んだリッチアプリケーションを開発するためのフレームワークを提供するとしている。


外部リンク

IBM プレスリリース
http://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/

IBM Watson
http://www.ibm.com/smarterplanet/us/en/ibmwatson/

Amazon.co.jp : Watson に関連する商品
  • 船舶自律航行ベンチャーのエイトノット、広島県の北米進出支援プログラムに採択(8月24日)
  • バイオベンチャーのRE Biotech.が化粧品製造業許可を取得(8月17日)
  • IVRyと電通デジタル、AIで非対面営業の成果最大化を図る新ソリューションを発表(8月13日)
  • ASCII STARTUP、カンファレンスイベントの出展者募集を開始(8月10日)
  • Luup、高齢者らの利用を見据えた「Unimo」を発表(8月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->