鉄筋量が最大4割削減できる
2020年11月24日、清水建設株式会社は、「角丸(かくまる)カルバート」とよばれる、PCaボックスカルバートを開発したと発表した。
このカルバートとよばれる部品は、主にトンネル掘削工事の際に使用される枠であり、千葉窯業株式会社との共同開発となる。
今回この共同開発により、従来のものと比較し、最大で鉄筋量が約4割、コンクリート量が1割、製作費としては約15%削減することができ、工事に掛かるコスト削減に寄与する。
なお、来年度予定されている、新東名高速道路川西のトンネル掘削工事にて、使用される予定で、工場で製作後トラックで輸送し、現地で4ピースに分割された部品を組み立てることになる。
掛かる圧力の分散効果も期待できる
通常、ボックスカルバートは、角の部分が直角形状になっており、掘削後のトンネルにはめ込むことで、枠として使用するようになっている。
しかしこの形状では、角の部分に土の圧力負荷が集中し、常に大きな負荷が掛かるため、耐用年数が短くなる懸念がある。
今回開発したボックスでは、角を外側と内側どちらも丸く円弧状にすることで、この負荷を分散させ約3割低減することに成功している。
(画像はプレスリリースより)

清水建設株式会社
https://www.shimz.co.jp/