ネットベンチャーニュース
2025年05月06日(火)
 ネットベンチャーニュース

DR.C医薬、東京都のスタートアップ支援事業「NEXsTOKYO」の会員に登録

国内WEB
海外WEB
新着30件






























DR.C医薬、東京都のスタートアップ支援事業「NEXsTOKYO」の会員に登録

このエントリーをはてなブックマークに追加
スタートアップとヒト・事業・組織を結びつける
DR.C医薬株式会社は、2021年4月6日、東京都の運営事業『NEXsTOKYO』の会員スタートアップとして登録されたと発表した。

同社は、感染症・アレルギー疾患の治療薬開発を専門とするスタートアップ企業。『NEXsTOKYO』は、全国各地のスタートアップと多種多様なヒト・事業・組織を結びつける事業として展開されている。

NEXsTOKYO
コミュニティとモデル事業創出プログラムで支援
『NEXsTOKYO』は、国内外での事業展開を目指すスタートアップ企業をサポートすべく、東京都が運営している事業。都内に拠点を置く東京のスタートアップを「JUMP」、首都圏や世界での事業加速を図る都外のスタートアップを「DIVE」と名付け、コミュニティとモデル事業創出プログラムの2軸で支援を提供している。

同事業のモデル事業創出プログラムでは、会員スタートアップそれぞれのビジョン・フェーズ・課題に沿う形で、各領域のプロフェッショナルが実践的なメンタリングを実施。また、次のフェーズへ進むためのサポートも行われる。オンライン上でやり取りできる場を提供しているのも、同事業の特徴となっている。

アレルギー・感染症のない未来の実現へ
DR.C医薬株式会社は、タンパク質を分解する光触媒という技術に注目し、この技術の感染症対策への応用を進めている。

『NEXsTOKYO』への登録を受けて同社は、登録パートナーである大企業や自治体と連携して新たな事業展開を進め、アレルギー・感染症のない未来の実現に取り組むとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

DR.C医薬株式会社
https://drciyaku.co.jp/index.html

NEXsTOKYO - 東京都
https://nexstokyo.jp/

DR.C医薬株式会社 『NEXsTOKYO』会員スタートアップに登録 - PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p


Amazon.co.jp : NEXsTOKYO に関連する商品
  • AIロボットと衛星データでつくる持続可能な次世代農業(5月5日)
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->