ネットベンチャーニュース
2025年09月09日(火)
 ネットベンチャーニュース

九大発のベンチャー・QPS研究所、衛星データを活用した新事業を九州電力と検討

国内WEB
海外WEB
新着30件






























九大発のベンチャー・QPS研究所、衛星データを活用した新事業を九州電力と検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
観測データの精度や費用対効果を検証
株式会社QPS研究所は、2020年5月27日、人工衛星の観測データを活用した新たな事業を検討すべく、九州電力株式会社との間で覚書を締結した。

QPS研究所は、先進的な小型衛星の開発に取り組んでいる九州大学発のベンチャー企業。九州電力との提携では、観測データの精度や費用対効果の検証が行われる。

衛星データ
JAXAのJ-SPARCにて連携
QPS研究所は、2005年6月の設立以来、人工衛星や人工衛星搭載機器、精密機器ソフトウエアの研究開発・設計・製造・販売を手がけている。これまでにも、重量が従来比1/20、価格は同1/100の合成開口レーダー(SAR)衛星を開発。36機の衛星により約10分ごとの準リアルタイム観測データを取得し、幅広い分野での活用が可能にしてきた。

同社はまた、自社開発の衛星打ち上げおよび観測データ取得を予定しており、このデータを活用した新たな事業・サービスの展開も企図。JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)のJ-SPARC(共創型研究開発プログラム)にも参画している。今回このJ-SPARCにて、同社と九州電力との連携は行われることとなった。

衛星データを電力設備の実測データと比較
QPS研究所と九州電力の連携は、「衛星データを活用したソリューションおよび事業計画検討」について締結された。この連携では、JAXAなどの衛星の観測データをQPS研究所が解析し、解析結果を九州電力が保有する電力設備の実測データと比較。その精度や費用対効果などが、検証される。

これらの取り組みを通じて両社は、九州において新たな事業の創出を図るとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

QPS研究所と九州電力は衛星の観測データを活用した新たな事業の検討を開始します - 株式会社QPS研究所
https://i-qps.net/news/300


Amazon.co.jp : 衛星データ に関連する商品
  • 名古屋の英会話スクール、全て英語の起業家育成プログラムを開催(9月7日)
  • LayerX、三菱UFJ銀行と戦略的提携を締結(9月5日)
  • 大広WEDOとLaboro.AI、WebサイトのAI最適化プロジェクトを始動(8月30日)
  • 実質的にビットコインが貯まる格安SIM!?「BTCモバイル」誕生(8月26日)
  • 船舶自律航行ベンチャーのエイトノット、広島県の北米進出支援プログラムに採択(8月24日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->