ネットベンチャーニュース
2025年05月01日(木)
 ネットベンチャーニュース

大規模停電でも「災害情報」が表示可能に

国内WEB
海外WEB
新着30件






























大規模停電でも「災害情報」が表示可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
ビーティスが特許を出願、災害時用情報表示装置
株式会社ユニリタのグループ会社である株式会社ビーティスは、災害時用情報を提供する手段として、透明ディスプレイと電子ペーパーから構成される情報表示装置に関する特許を5月26日に出願したことを、7月16日に発表した。

災害発生時に外部からの電力供給がストップしたとしても、電子ペーパーディスプレイ上の画面が消えずに表示され続けることができる仕組みとなっている。これにより、大規模停電となっても災害情報を表示し続けることが可能になった。

特許
災害時こそデジタルサイネージで情報提供を
文字だけでなく画像や動画などのデジタルコンテンツも表示できるため、紙に代わる新しい情報伝達媒体として、デジタルサイネージは近年多く利用されている。

災害発生時に、避難場所の位置や避難地図など、デジタルサイネージを利用して表示することができれば、災害時用情報の提供媒体として非常に有用性が高いといえる。

しかしデジタルサイネージは電力を利用することから、大規模停電が発生したときには、電力の供給がストップするため表示できないことが課題であった。

今回、透明ディスプレイと電子ペーパーから構成される情報表示装置を考案したことで、停電時でも災害時用情報を提供し続けることが可能となり、今回の特許出願に至った。

株式会社ビーティスについて
株式会社ビーティスでは、災害情報に対応するデジタルサイネージへのコンテンツ配信を手軽に実現できるクラウド型サイネージ配信システム「PICLES」を開発・提供している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社ビーティス プレスリリース
https://www.bitis.co.jp/information/20200717/


Amazon.co.jp : 特許 に関連する商品
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • リアルな触覚を再現!画期的技能教育システムと心拍数共有アプリが誕生(4月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->