「遠隔・非対面・非接触」による宅配のニーズに応える
新型コロナウイルス感染拡大により、新しい生活様式への急速なシフトが進む中、物流業界においても「遠隔・非対面・非接触」による宅配のニーズが高まりを見せている。
パナソニック株式会社は、2020年9月2日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が実施する「自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現に向けた技術開発事業」に参画することを発表した。
同事業により、物流拠点から住宅や指定地への配送における「自動走行ロボットの技術開発」の実現を目指す。
一部では公道での実証も
時期は今年の11月以降とし、公道を含む集合住宅や市街地、商業施設、工業地帯などで自動走行ロボットを走行させる実証を行う。
さらに、自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現の観点から、社会受容性の向上に向けた取り組みのあり方などの分析・検討を実施する。
具体的には、事業化に向けて核となるユースケースの明確化や、自動走行ロボットの安全性評価、自動走行ロボット活用に関する制度・法令などの検討・整備を行う。
(画像はプレスリリースより)

パナソニック株式会社 プレスリリース
https://news.panasonic.com/