AI技術で画像診断の支援を行う
新型コロナウイルス肺炎の治療では、PCR検査や血液検査、胸部CT検査など、総合的に診断および治療方針の決定を行う。
富士通株式会社(以下、富士通)と東京品川病院は、2020年9月2日より、新型コロナウイルス肺炎の診断に有効とされる胸部CT検査の画像診断を支援するAI技術を開発することを発表した。
AIが肺の陰影の広がりなどを数値化
肺疾患の診断では、胸部CT画像に映った病変部の陰影の特徴に基づき診断するが、患者一人あたり数百枚にもおよぶ胸部CT画像を目視で確認する。
特に、新型コロナウイルス肺炎拡大に伴い、医師の負担を軽減し、スピーディーな診断を支援する技術が求められている。
本技術は、胸部CT画像に対して、AIが肺の陰影の広がりなどを数値化および3次元で可視化し、感染の可能性を提示することで、医師の画像診断を支援する。
富士通と東京品川病院は、新型コロナウイルス肺炎に対するAI画像診断支援技術を高め、ヘルスケアソリューションとしての同技術のサービス化を目指す。
(画像はプレスリリースより)

富士通株式会社 プレスリリース
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/09/2.html