月額980円で和書12万冊以上、洋書120万冊以上が読み放題に!
Amazon.co.jpは8月3日、提供する電子書籍コンテンツが読み放題となる「Kindle Unlimited」サービスをリリースした。「Kindle Unlimited」サービスは、2014年7月に米国で開始されて以降、各国で提供が広がってきており、現在11カ国で展開されている。今回、ついに日本国内でも提供開始となった。
「Kindle Unlimited」は、月額980円(税込)で、一般書籍からコミック、雑誌などを含む和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍コンテンツが読み放題となるサービス。人気作家によるベストセラーを含んだ8万冊以上の書籍作品や、新旧の名作タイトルを含む3万冊以上の漫画、「週刊エコノミスト」や「週刊ニューズウィーク日本版」、「with」などファッション、車、スポーツ、家電情報誌など多彩なジャンルの人気雑誌、人気週刊誌・月刊誌240タイトル超の最新号とバックナンバーが好きなだけ楽しめる。
対象作品のWebページには、専用の「Kindle Unlimited」ロゴが付されて表示される仕組みとなっており、このロゴが確認できれば、会員は「読み放題で読む」のボタンをクリックするだけで、すぐにその作品を読み始めることができる。
初回30日間は無料で試せる!
閲覧はKindle電子書籍リーダーやFireタブレット、iOS/Androidスマートフォン、タブレット端末、PCで可能だ。スマートフォン・タブレット、PCでは、無償のKindleアプリから利用するものとなる。これら保有するさまざまなデバイスを用いて、自分のライブラリを持ち歩くことが可能であるため、いつでもどこでも、前回読んだところから、読書を再開することができる。
和書・洋書の書籍コンテンツ以外にも、葛飾北斎の「富嶽百景」や安藤広重の「名所江戸百景」など、国立国会図書館所蔵の作品1万点以上をおさめたKindleアーカイブも閲覧できるという。
Kindleサービスで提供されている、別のデバイスからでも“続き”を読み始められる同期機能の「Whispersync」、他のユーザーが付けたハイライトやメモを集計、人気の高いそれらを書籍上で表示させながら読めるようにする「Popular Highlights」機能、書籍内に含まれる主要キーワードや登場人物、地名、画像といった書籍の骨格を表示し概要を示す「X-Ray」機能、カスタマーレビューの表示機能など、便利な各種機能も同様に利用できる。
ただし、対象となっているものでも、一部の雑誌はライト版での提供となり、一部ページが表示されないことがある。それ以外については制約なく楽しめ、“何を読むか迷う必要のないサービスの誕生”と説明されている。
月額980円での提供だが、初回の30日間は無料で試用することが可能だ。新しい作品との出会いを求めて、サービスを活用してみては。

Amazon.co.jp プレスリリース
http://www.amazon.co.jp/gp/press/pr/20160803/「Kindle Unlimited」 サービス案内ページ
https://www.amazon.co.jp/gp/kindle/ku/