ヤマト運輸がクロネコメンバーズ向け新サービスを開始
ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社は22日、クロネコメンバーズ会員を対象とした新サービス「Myカレンダーサービス」の提供を開始した。届けられる荷物について、自分の受け取りやすい日時をあらかじめ登録しておくことができる。
「クロネコメンバーズ」は、ヤマト運輸が入会費・年会費・利用料無料で展開する会員サービス。会員登録を行っておくと、簡単に送り状の発行が行えるようになるほか、PCやモバイル端末からの集荷依頼、宅配ロッカーからの発送、荷物の発送・配送状況確認およびメール通知、任意の場所での受け取り設定など、便利な各種サービスを受けることができる。
今年に入ってからは、「LINE」でも荷物の配送通知を受け取れるようにするなど、各種サービスとの連携も進めて、さらに利便性を増してきている。
新たにスタートした「Myカレンダーサービス」は、荷物を受け取る上で都合のよい時間帯を、曜日ごとにカレンダーであらかじめ登録しておけるというもの。おおよその自分の行動パターンから、自宅にいることが多い時間帯など、受け取りやすい時間帯を細かく設定しておくことができる。
毎回希望の配達日時を変更する手間を削減!よりスムーズに受け取れる!
「Myカレンダーサービス」は、クロネコメンバーズサイトにアクセスし、IDでログインして利用する。登録画面を表示すると、日曜日から土曜日まで、各曜日の時間帯別リストが現れるため、ここで受け取りやすい時間帯にチェックを入れておけばよい。
登録を行っておくと、たとえば火曜日の12:00~14:00に配達予定の荷物があるが、「Myカレンダーサービス」の設定では、火曜日にチェックがなく、それ以降の直近受け取り希望時間帯が水曜日の20:00~21:00でチェックされていた場合、配送時間が自動で水曜日の20:00~21:00に変更される。
設定した曜日・時間帯から、配送時間をさらに変更したい場合は、発送時に届けられる「お届け予定eメール」から個別に変更することもできるという。
これまでも「お届け予定eメール」を受信して、そこから配達希望の日時・場所変更を行うことは可能だったが、いつも都合が悪い曜日・時間帯がおよそ決まっていても、毎回連絡があるたびに変更手続きをとらなくてはならず、手間が生じていた。
「Myカレンダーサービス」は、そうした手間を省き、より自分のライフスタイルに合った宅急便サービスの利用を可能にするとされている。ネット通販の利用など、荷物を受け取る機会が増えている今日、こうしたサービスへのニーズは高い。再配達の件数を最小限にできれば、よりスムーズな配送も実現されやすくなるだろう。ヤマト運輸では、今後も荷物を受け取る顧客の利便性を向上させるため、サービスを拡充していくとしている。
(画像はプレスリリースより)

ヤマト運輸株式会社 ニュースリリース
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h28_52_01クロネコメンバーズ 公式サイト
https://cmypage.kuronekoyamato.co.jp/portal/entrance