ネットベンチャーニュース
2025年05月04日(日)
 ネットベンチャーニュース

「Gmail」をより安全に!2つの新警告機能が登場

国内WEB
海外WEB
新着30件






























「Gmail」をより安全に!2つの新警告機能が登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
セキュリティ警告機能を追加
米Googleは現地時間の10日、同社の電子メールサービス「Gmail」において、より安全な利用をサポートするため、新たなセキュリティ警告機能を2種追加すると発表した。順次ロールアウトを開始する方針で、近日中にも全ユーザーへ適用されるものとなる。

1つ目は、電子メールの認証に関する警告機能で、Web版とAndroid版で展開する。ユーザーがSender Policy Framework(SPF)でもDKIMでも認証されない送信者からメールを受け取った場合、通常は送信者のプロフィール写真や、企業のロゴ、アバター画像などが表示される欄に、赤の「?」マークを表示させ、それが認証されない相手からのメッセージであることを、ひとめで見分けられるようにするという。

これにより、送信者情報が本物かどうか、十分注意して該当のメールを取り扱うよう、ユーザーへ警告を促す。

Gmail
セーフブラウジング保護機能も
2つ目は、Web版で利用可能となるもので、セーフブラウジングによる保護機能だ。Googleのセキュリティチームでは、1日に数十億件というURLをチェックして、不正なソフトウエアサイトやフィッシングサイトなど、マルウェアのホストとなっている危険なWebサイトの情報収集を行っている。

このデータをもとに、あらゆるブラウザにおいて、そうしたサイトにアクセスしようとしているユーザーを保護すべく、アラートを発信するセーフブラウジングの取り組みを拡張させているが、「Gmail」Web版でもこれを適用し、受信したメールに危険とチェックされたサイトへのリンクが含まれている場合に、そのことを知らせる警告文の表示機能を追加搭載することとした。

Googleでは、これらセキュリティ警告の表示が出た場合でも、その電子メールが100%悪質であるとは限らないとしつつ、安全であると確信できない可能性が高いメッセージとして取り扱うことが望ましいとし、該当するメールに返信したり、その中のリンクをクリックしたりする場合には、細心の注意を払うよう呼びかけている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

Google Apps Updates 該当発表記事(プレスリリース)
http://googleappsupdates.blogspot.jp/2016/08/

Amazon.co.jp : Gmail に関連する商品
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • リアルな触覚を再現!画期的技能教育システムと心拍数共有アプリが誕生(4月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->