ネットベンチャーニュース
2025年05月05日(月)
 ネットベンチャーニュース

GitHub、過去最大のアップデートでレビュー機能や管理機能を強化

国内WEB
海外WEB
新着30件






























GitHub、過去最大のアップデートでレビュー機能や管理機能を強化

このエントリーをはてなブックマークに追加
コードレビューやプロジェクト管理などで多数の新機能を追加
ソフトウェア開発のためのソースコード共有Webサービスを展開する米GitHubは現地時間の14日、サンフランシスコで開催している同社の公式イベント「GitHub Universe 2016」において、「GitHub」に多数の新機能を追加したことを発表した。この機能追加に伴うアップデートは、過去最大規模のものだとしている。

まずアイデアからローンチまで、プロジェクトの進行を管理する専用ツール「Projects」が導入された。作業の進捗状況をGitHubのレポジトリから直接管理することができ、「Pull Requests」、「Issues」、「Notes」から、作業項目を示すカードを作成し、作業進行中、完了、完成不可能といった3段階のカラムにドラッグ&ドロップで移動、整理して示すことができる。取り組みの優先順位を付けることもでき、作業管理がしやすくなった。

また、コードレビュー機能として「Reviews」機能が新たに搭載されている。開発者同士でコラボレートして作業を進めたり、チームで改善に取り組んだりしている人にとっては、とくに画期的な機能だ。この「Reviews」により、全てのプルリクエストを公式に承認したり、変更のリクエストを行ったりすることができる。

特定の行のコードについてレビューコメントを残すことができるほか、レビューの削除、編集も行え、要約を残しておくことも可能だ。コメントのモデレートや、インラインでのコメント返信も行える。

GitHubでは「Reviews」により、一行のコードについて複数の会話をサポートでき、それぞれのフィードバックループが明確になるほか、会話の質も向上し、開発・メンテナンスに活かせる良質なコードレビューが実現されるとしている。同社ではこの機能へさらに改良を加えていく方針で、よりスピーディでフレンドリーなやりとりを可能にしていきたいともした。

GitHub
プロフィールページのデザインも刷新、シームレスでより使いやすい「GitHub」へ
このほかに、「GitHub」のAPIに改良が施され、GitHubのエンジニア同士だけでなく、他のさまざまな開発コミュニティともコラボレートしやすくなった。

サードパーティサービスが、自社サービスをGitHubに統合することも容易に行えるようにしたり、エコシステムの開発者とGitHubエンジニアの直接的コミュニケーションを可能とするチャネルとして「The GitHub Platform Forum」を提供したりと、シームレスに使える開発者コミュニティのホストサービスへ「GitHub」プラットフォームをさらに成長させていく方向性を打ち出している。

また、エンタープライズユーザー向けに、ひとつのアカウント上で全メンバーに2要素認証を強制できる仕組みも導入した。SAMLベースのシングルサインオン(SSO)もオプションで提供するとしている。

さらにコミュニティ活性化に寄与するよう、ユーザープロフィールのページデザインも刷新した。そのユーザーがGitHub上でどのように活動しているかを把握しやすい、操作性と視認性のアップしたプロフィールページとなっている。

このほかにも、セキュリティ面の向上や、スムーズなアクセスを実現するための改善が多数施された。より利便性のアップした「GitHub」をうまく活用したい。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

GitHub 公式ブログ発表記事(プレスリリース)
https://github.com/blog/2256

Amazon.co.jp : GitHub に関連する商品
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • リアルな触覚を再現!画期的技能教育システムと心拍数共有アプリが誕生(4月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->