“歌うカラオケ”から“参加するカラオケ”へ
KDDI株式会社と株式会社KDDI総合研究所は12日、日本初となるカラオケチェーン店と連携したVRコンテンツの配信サービス実証事業を開始すると発表した。シダックス株式会社、株式会社ポニーキャニオンと協力して行うもので、期間は10月19日~11月18日。実施店舗は、レストランカラオケ・シダックス新宿歌舞伎町クラブとなっている。
今回の実証事業は、店舗内にVR対応専用ルームを設置し、希望する利用客に室内でヘッドマウントディスプレイなどVR機器を装着してもらう。そこでアーティストのライブやアイドル握手会などのファン交流イベントを配信し、場所や時間を問わず、好きなときに、まるでリアルにイベントへ参加しているような体験を味わってもらうというもの。
カラオケルームがもつ高音質な音響や防音設備、複数人数で自由に集合できるといった特性を活かしながら、「HTC Vive」の「ルームスケールVR」を応用運用する初の取り組みになるそうだ。
世界初の「自由視点VR」技術コンテンツの実用化としても注目
今回の実証実験で用いるVRコンテンツの一部は、KDDI総合研究所が独自に開発した、実写によるアーティスト映像をもとに、ユーザーが任意の位置に移動して、そこから自由な視点でコンテンツ体験が行える「自由視点VR」技術で制作したものになるといい、この技術の実用化は世界初になるという。
具体的には、実在するアイドルの「マジカル・パンチライン」による撮り下ろし「360度ライブ」映像と、ユーザー自身が室内を歩きながら多様な視点で鑑賞できる「自由視点ライブ」およびメンバーの「自由視点自己紹介」、マジカル・パンチラインメンバーと一緒にカラオケを楽しんでいるような気分が味わえる体験コンテンツ、バーチャル握手会イベントを配信する。
利用料金は1部屋1時間あたり600円。これに別途カラオケ室料が発生する。参加希望者は、事前に予約するか、店舗受付で利用を希望する旨を伝え、専用ルームに移動、備え付けのヘッドマウントディスプレイを装着し、好みのコンテンツを選択すれば体験を開始できる。
KDDIとKDDI総合研究所では、今後事前に撮影・制作したVR映像コンテンツだけでなく、KDDI総合研究所の「高画質VRリアルタイム映像配信」技術を活かし、VR映像のリアルタイム配信に踏み切ることも予定しており、より臨場感ある体験を提供していきたいとしている。
(画像はプレスリリースより)

KDDI株式会社/株式会社KDDI総合研究所 ニュースリリース
http://news.kddi.com/