ネットベンチャーニュース
2025年07月04日(金)
 ネットベンチャーニュース

ナビタイムジャパン、LINEチャットでの終電・始発検索を可能に

国内WEB
海外WEB
新着30件






























ナビタイムジャパン、LINEチャットでの終電・始発検索を可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
公式アカウントトーク画面でのサービスに終電・始発検索機能を追加
株式会社ナビタイムジャパンは21日、同社のLINE公式アカウントにおける「乗換検索」サービスに、終電・始発電車に関する検索機能を追加したことを発表した。

ナビタイムジャパンでは、コミュニケーションサービス「LINE」において公式アカウントを開設し、アプリのトーク画面で友だち登録を行ったユーザーの乗換案内要望に応じ、該当駅間の乗換経路や時刻表・運行情報など最新情報について、システムが自動回答するチャットボットサービスを提供している。

今回このサービスに、ユーザーからの要望が多かった終電と始発電車の検索機能を追加搭載した。これにより、ナビタイムジャパンの公式アカウントを友だち登録しているLINEユーザーならば、トーク画面で「表参道から品川の終電を知りたい」、「名古屋駅から新大阪の始発は?」などと話しかけるだけで、終電・始発電車の時刻や詳細乗換経路などの情報を自動で検索・結果表示させることができる。

ナビタイム
年末年始の移動に役立つ!口語表現への対応も強化
これから年末年始のシーズンには、普段あまり出かけないところへ足を運んだり、混雑した中を移動したりすることが多くなるほか、通常時よりも終電および始発電車を利用する機会が生じやすい。そうしたことを考えると、このナビタイムジャパンのLINEにおけるサービスは、大いに役立つものとなりそうだ。

ナビタイムジャパンによると、さらに今回の機能追加とあわせ、搭載する言語解析エンジンのリニューアルを実施。通常のユーザー同士がやりとりするチャットで用いられる、自然な口語表現へもより柔軟に対応できるものとし、利便性を向上させたという。

これは、ナビタイムジャパンの独自エンジンに加え、マイクロソフトの「Language Understanding Intelligent Service(LUIS)」を活用することによって、実現されたものだそうだ。

「LUIS」は、人間が用いる日常の自然言語から、文章の意味やキーワードの抽出を実行するAIエンジンを短時間で作成し、API経由で利用できるようにする自然言語解析サービス。Microsoft Cognitive Servicesのひとつとして提供されており、さまざまな領域におけるボットサービスで活用が進んできている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社ナビタイムジャパン お知らせ(プレスリリース)
http://corporate.navitime.co.jp/

Amazon.co.jp : ナビタイム に関連する商品
  • サーキュラーエコノミーによる製造業の経営変革を!5社連携の新ソリューション(7月1日)
  • 企業のAI活用・最初の一歩をサポート、「AIビジネス診断」(6月24日)
  • 延岡市、トゥモロー・ネットらと官民連携の液浸サーバー実証実験に着手(6月13日)
  • JALグループ、独自生成AIで社内業務効率化を推進(5月29日)
  • YKKがAsobicaの「coorum」導入、顧客の本音を収集へ(5月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->