複数の経由地を効率よく並べ替え!
インクリメントP株式会社は24日、同社の提供する地図検索サイトサービス「MapFan」のバージョンアップを実施、新たに「巡回ルート検索」機能を搭載したことを発表した。指定した複数の経由地について、それらを効率的に巡ることができるルート候補の作成を自動で行ってくれる。
「MapFan」はWeb上から無料で利用できる地図サービス。13言語14種類の地図表記と7種類の地図デザインをサポートし、シーンに合ったスタイルで地図情報を利用できる。多様な設定が可能なルート検索機能や、電車・バスの乗換案内機能なども自由に使えることから、高い支持を得ている。
今回追加搭載された「巡回ルート検索」では、各種ルート検索条件を考慮の上、地図上で指定した複数の経由地を最も効率的に巡ることが可能なルートを表示する。経由地は最大5カ所設定することができ、選んだ順序に関わらず、無駄なく回れる順序に自動で並び替えてルートとして示される仕組みとなっていることから、立ち寄りたいスポットにチェックを入れさえすれば、初めての土地でも、効率よく、迷うこともなく、スムーズに移動できるようになる。
アプリとブックマーク連携が可能!
観光旅行などの計画立案時、訪れたい場所をひとつずつ検索して、どの順で回るか頭を悩ませなくとも、この「巡回ルート検索」機能を使えば、最適な観光ルートをすぐに見出すことができる。なお月額300円のプレミアム会員の場合、設定できる経由地が最大10カ所にまで増える。
同機能はWeb版での提供となるが、その検索結果はiOS向け/Android向けのカーナビアプリ「MapFan」とブックマーク連携できる仕様となっているため、合わせて利用すれば旅行当日のチェックもスムーズになる。
また今回のバージョンアップにより、経由地ごとで滞在時間を設定することも可能になった。これにより、出発地点から各経由地を巡って目的地に到着するまでの所要時間を、滞在時間も加味してより正確に把握、旅行やドライブのプランを作成しやすくなっている。
ほかにも、ルート検索で出発地・経由地・目的地の順序をドラッグ&ドロップで任意に並び替えできるUIを追加したほか、地図上での右クリックでコンテキストメニューを表示、右クリックを行った地点からルート検索の地点設定を実行できるUIを搭載するなどし、操作性をアップさせた。
「巡回ルート検索」機能は、法人向け地図APIサービスの「MapFan API」でも提供されており、こちらを活用すると、宅配事業をはじめ各種巡回サービスを提供する事業者にとって、最短ルートでの巡回が迅速かつ容易に行えるようになる。
(画像はプレスリリースより)

インクリメントP株式会社 プレスリリース
http://www.incrementp.co.jp/news/personal/20170424.html「MapFan」
https://mapfan.com/