気になる症状はすぐに相談!早期発見・早期治療の実現へ
メドピア株式会社の連結子会社である株式会社Mediplatは2日、同社の運営するオンライン健康相談サービス「first call」に、チャット形式でいつでもどこでも医師へ相談することができるサービスを追加、提供を開始した。有償のプレミアム会員登録を行うと、テレビ電話相談も利用できるようになる。
「first call」は、自分や家族の体調に関するさまざまな不安や悩みについて、誰でも時間や場所を問わず、気軽に専門家である医師に相談できる場を提供しようと構築されたオンラインプラットフォーム。正しい医療情報の提供と適切な受診促進を行い、健康の増進と医療システムの最適化に寄与することを目指している。
これまでベータ版として、モニター利用などから約3万件の相談事例を蓄積、ユーザーニーズの検証とサービスの改善を図ってきたが、ここで得られた知見をもとに、全国の相談者・利用者がより気軽に、適確にサービスを活用できるよう、多くの人々にとって使いやすく身近な“チャット形式”を導入、毎回料金を気にすることなく相談できるように「月額固定制サービス」を採用して、正式にリリースした。
スマホ・PCから相談、チャットでの画像添付にも対応
サービスはスマートフォンやPCから利用でき、チャットでの相談の場合、初回利用は無料となる。自分自身や家族に生じた気になる症状を、通常の話し言葉でテキスト入力し、チャットにあげれば、医師が回答してくれる。回答にあたる医師は、一般内科や小児科、産婦人科、精神科など幅広い科目にわたっており、約50名が実名で応じる。
皮膚症状など目に見える症状の場合には、画像を撮影して添付、それをもとに相談することもできる。医療機関にかかるべき状況か、緊急を要するのか、どの科を受診すればよいのかといった疑問をスムーズに解消できるだろう。
月額540円のプレミアム会員登録を行うと、チャットでの相談が何度でも利用可能となるほか、テレビ電話相談もできるようになる。テレビ電話相談は事前予約制のPCのみ対応となるが、専用のテレビ電話フォーマットから、実際の診療のように15分間じっくりと相談することができる。
利用する場合、まず医師スケジュール表から希望日時に予約を入れ、問診表に必要事項を入力する。予約した時間になると、その医師とつながり、やりとりが可能になる仕組みだ。
回答医師へのレビュー機能も搭載され、相談に対する回答の質と応じる医師のモチベーションアップを図るものともしている。Mediplatでは、健康について気になることがあれば、まずアクセスする窓口として「first call」を整備し、病気の早期発見・早期治療が適切になされるよう努めていくほか、今後は健康保険組合や法人へのサービス導入も強化、健康相談サービスの充実化を図っていくとした。
(画像はプレスリリースより)

メドピア株式会社 プレスリリース
https://medpeer.co.jp/press/3890.html「first call」
https://firstcall.md/