豪・人気サービスの日本語版がリリースに
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズは24日、オーストラリアのCanva, Inc. との間で日本における独占業務提携契約を締結したと発表、同社の無料クラウドデザイン作成サービスである「Canva(キャンバ)」の国内向け提供を開始するとした。日本語版で利用可能となっている。
「Canva」は、特別なデザインスキルをもたなくとも、ポスターや雑誌などのグラフィックデザインを誰でも簡単に、プロ並みの高品質かつセンスの高い仕上がりで作成することができるクラウド型のサービス。
SNS用のヘッダー画像や名刺、プレゼンテーション資料、イベントポスターやグリーティングカードなど、身の回りのさまざまな箇所におけるデザインコンテンツを、Webブラウザ上から、またはiOS向けアプリ上から、クリック&タイプだけで作っていくことができる。
より多彩に使える有償プランも
「Canva」は、2013年にリリースされたサービス。すでに世界各国で活用されており、1,000万人を超えるユーザー数をもつ。今回、日本語フォントと日本独自のレイアウトを新たに用意し、日本語版を公開した。これにより「Canva」は25カ国語をサポートするものになったという。
ユーザーは8,000種類以上のテンプレートや、数万点にも及ぶアイコンや写真などの画像素材を用い、イメージしたグラフィックを作成していくことができる。完成したコンテンツは商用利用も可能で、Webサイト用に変換・公開したり、SNSで共有したりすることも可能だ。
よって企業のSNS担当者やデジタルマーケター自身が、これまで外部デザイナーに作成を委託していたバナー広告やランディングページの素材も作れるようになるとされている。
基本的にサービスは無料で自由に利用できるが、素材の中には有料写真(1ドル)もある。また、上位プランとして有償の「Canva for Work」も提供される。こちらは年間契約の場合、月額9.95ドルになる。
無償プランの場合、利用できるフォルダは2つまで、共有するチームメンバーは10人まで、写真やデータの保存は1GBまでとなるが、「Canva for Work」では、フォルダ利用は無制限に可能、写真やデータの保存も無制限で、共有チームメンバー数は50人まで可能になる。
さらに有償版専用の写真やイラスト、テンプレートが30万点以上利用可能となるほか、デザインのサイズ変更、カスタムフォントのアップロード、独自カラーパレットの設定、独自作成のテンプレート保存、写真のフォルダ管理、デザイン検索といった機能や優先サポートサービスなども提供される。
ビジネスシーンで作成デザインを共同編集する場合には、「Canva for Work」の利用がおすすめで、チーム利用、ブランディングなどに向くという。なお「Canva」の利用は、電子メールアドレスかFacebook、Googleのアカウントを用いたユーザー登録を行うことでスタートできる。
(画像はプレスリリースより)

株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ プレスリリース
http://www.kddi-webcommunications.co.jp/「Canva」
https://www.canva.com/ja_jp/