ネットベンチャーニュース
2025年08月16日(土)
 ネットベンチャーニュース

スパムに悩まされない安全・快適なInstagramへ!

国内WEB
海外WEB
新着30件






























スパムに悩まされない安全・快適なInstagramへ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
新たに2つのツールを導入
米Facebook傘下のInstagramは現地時間の6月29日、「Instagram」をより安全に、気持ちよく楽しめるサービスにすることを目的とした、2つのフィルター関連ツールを導入すると発表した。最新版へのアップデートで適用される。

1つ目は、不適切で攻撃的なコメントなどを自動で非表示とするフィルターで、投稿コンテンツやライブ動画に寄せられた不適切と判断されるコメントを表示させないようにすることができる。不快なコメントのせいで、Instagram上におけるせっかくのコミュニケーションが楽しめなくなったり、自由な表現が妨げられたりすることを防止するもので、まずは英語版で利用可能となる。

現時点では日本語版は対応していないが、英語以外の言語でも順次アップデートが適用され、利用可能になるという。このコメントに対する自動フィルター機能は、デフォルトでオンになるが、ユーザーが設定でオフに切り替えることもできる。オフにしたい場合はプロフィールのメニューから「コメント」設定にアクセスし、「Hide Offensive Comments」をオフにすればよい。

Instagram
機械学習を活用したスパムフィルターも登場
2つ目は新しいスパムフィルターで、投稿コンテンツやライブ動画に対し付けられた、明らかにスパムと考えられるコメントを機械学習によるフィルタリングでカット、非表示にするものだ。こちらは英語に加え、日本語、スペイン語、ポルトガル語、アラビア語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、中国語の9カ国語に対応する。

Instagramの開発チームでは、最新の機械学習技術を用い、このフィルタリング機能を高精度なものに改良してきたといい、ユーザー同士の健全なシェアやコミュニケーションを阻害するスパムコメントを自動で識別・非表示とすることで、安全な自己表現の場を守るとしている。

利用によって機械学習を重ね、さらにスパムコメントに対する識別能力は向上していく仕組みとなっていることから、今後はより不適切なコメントやスパムに出会うことなく、Instagramを楽しめるようになっていくだろうとも説明した。なお、こちらのフィルターはコメントフィルターと異なり、ユーザーが任意にオン/オフを切り替えることはできない。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

Instagram 公式ブログ 発表記事(プレスリリース)
http://blog.instagram.com/post/162395020002/


Amazon.co.jp : Instagram に関連する商品
  • IVRyと電通デジタル、AIで非対面営業の成果最大化を図る新ソリューションを発表(8月13日)
  • ASCII STARTUP、カンファレンスイベントの出展者募集を開始(8月10日)
  • Luup、高齢者らの利用を見据えた「Unimo」を発表(8月7日)
  • Jij、実用的最適化問題を高速処理する「JijZept Solver」正式版リリース(7月26日)
  • トゥモロー・ネット、複数AIエージェント導入を促進するアプライアンスを発表(7月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->