トークルーム内で動画生配信!より豊かなコミュニケーションを
LINE株式会社は16日、スマートフォン向けコミュニケーションアプリ「LINE」のアップデートを行い、トークルーム内でライブ中継ができる「チャットライブ」機能を追加搭載したことを明らかにした。最新版のバージョン7.9.0でサポートしており、Android版/iOS版のいずれでも利用できる。
リリースされた「チャットライブ」機能は、グループトークや複数人トークに参加しているメンバー間で、ライブ中継動画を共有しながら交流できるもの。最大200人のメンバーとライブ動画をシェアしながら、トークによるコミュニケーションをとることができる。
中継は、トークルーム上部にある「電話」アイコンを選択し、「LIVE」ボタンをタップすればすぐに開始でき、メンバーはトークルーム画面の上段でチャット画面とあわせて再生を楽しんだり、右上8分の1のサイズやフルスクリーンなど、好みのサイズを選択して自由に切り替えながら視聴したりすることが可能だ。
スポーツの試合を中継しながらトークを交わしたり、子どもの様子を離れて住む祖父母など家族間でリアルタイムに共有したりといった活用法が想定されている。
フィルター・エフェクト機能も強化
また今回のアップデートで、トークルーム内のカメラ機能におけるフィルター・エフェクト機能も強化された。カメラアプリ「B612」や「Foodie」で人気となっている、顔認証技術を用いた肌補正や画像加工編集が簡単に行える。
従来、こうした編集・撮影は、他のカメラアプリを起動して行わなければならなかったが、これで「LINE」アプリのトークルーム内から移動することなく、コンテンツを作成できるようになった。
現時点で7種類のフィルター、50種類のエフェクトが利用可能で、種類は今後さらに拡充していく予定という。なおこれらフィルターやエフェクトは、先の「チャットライブ」で用いることもできる。
さらに撮影時の画面サイズが「1:1」、「3:4」、「9:16」の3種類から好みで選択できるようになったほか、動画編集時には、切り取り機能やミュート機能で動画を短くコンパクトにまとめたり、音声を削除したりすることも簡単に実行できるものとなるなど、より使いやすく、表現のバリエーションが広がる仕様となった。
このほか、iOS版では「LINE」アプリ内で動画やYouTubeの再生画面を縮小表示し、動画コンテンツを視聴しながらトークできる機能も追加されている。この縮小表示を利用したいときは、動画再生中画面の右上に現れるアイコンをタップすればよい。なお、Android版での同機能リリースは検討中といい、具体的な追加時期は明らかにされていない。
(画像はプレスリリースより)

LINE株式会社 プレスリリース
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2017/1841