ネットベンチャーニュース
2025年05月04日(日)
 ネットベンチャーニュース

日本の公道走行を目的とした、自動運転実証実験が開始される

国内WEB
海外WEB
新着30件






























日本の公道走行を目的とした、自動運転実証実験が開始される

このエントリーをはてなブックマークに追加
高精度地図作成と日本環境適合が目的
2021年9月8日、本田技研工業株式会社(以下 Honda)は、自動運転における技術実証実験を栃木県宇都宮市のHonda施設内で行うと発表した。

この実証実験は、GMクルーズホールディングスLLC、ゼネラルモーターズとの共同開発の一環として行われ、日本での自動運転に向けた環境づくりが行われる。

なお、今回は、自動運転の基礎となる、高精度地図の作成と、日本の道路事情や法令に合わせることが目的となっており、これを基に公道での実験も今後行われることになる。
自動運転用地図作成
自動運転実現には7つの条件クリアが必須条件
現在Hondaでは、レベル3の限定付自動運転(いざという時運転者が動作を補完できる状態)が可能な車を販売している。

次のレベル4である、決められた条件下での完全自動運転には、7つの条件クリアが必須とされており、位置特定、認識、予測、通信など高次元での実現が求められる。

今回実証実験を行う高精度地図の作製は、実際の道路の距離やカーブの曲がり具合まで正確に地図にすることで、車の現在位置との整合を確認するために使われる。

また、トンネルなどGPSが機能しない状況では、現在位置が把握できない可能性が高いため、それを補完する意味もある。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

本田技研工業株式会社
https://www.honda.co.jp/news/2021/c210908.html

Amazon.co.jp : 自動運転用地図作成 に関連する商品
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • リアルな触覚を再現!画期的技能教育システムと心拍数共有アプリが誕生(4月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->