ネットベンチャーニュース
2025年05月04日(日)
 ネットベンチャーニュース

市況変化による製品価格をAI活用で予測可能に

国内WEB
海外WEB
新着30件






























市況変化による製品価格をAI活用で予測可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
近年需要変化の予測がしにくい
2021年9月24日、三井化学株式会社は、AIを用いた自社製品の価格変動予測実証実験の実施を発表した。

近年、市場のニーズや、グローバル化に伴う受注増加などが急激に変化する事例が増えており、販売価格の設定が難しくなっている。

原料価格、調達量、生産量をきちんと検証し、販売価格を設定しなければ赤字となる可能性もあり、柔軟に対応することが必須となっている。

なお、今回の実証実験は、日本電気株式会社と連携し、dotData, Inc.開発のAIソフト「dotData」を活用して行われた。
AIによる市場価格変動予測
コロナ禍影響による価格変動
最近の例でみると新型コロナによるマスクの需要と価格の関係が、一番分かり易い。

マスク不足に伴い、需要が高まるが、原材料は不足しているため、各メーカーで取り合い状態となる。

是が非でも材料が欲しい企業としては、他メーカーより1円でも価格を上げることで供給を受けようとするため、必然的に材料の価格が上昇し、結果商品に上乗せさせられることになる。

このように、需要による原材料不足が発端となり価格高騰が起きるが、どこまで価格を上げればよいのか、利益が出せるのかなどの予測、検証が難しい。

現在マスクだけでなく、半導体なども同様の現象が起きており、予測することは非常に重要であると言える。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

三井化学株式会社
https://jp.mitsuichemicals.com/

Amazon.co.jp : AIによる市場価格変動予測 に関連する商品
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • リアルな触覚を再現!画期的技能教育システムと心拍数共有アプリが誕生(4月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->