ネットベンチャーニュース
2025年10月27日(月)
 ネットベンチャーニュース

新しい液状化対策工法の開発に成功

国内WEB
海外WEB
新着30件






























新しい液状化対策工法の開発に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
騒音や振動が少ない特徴を有す
2021年12月16日、大成建設株式会社、三信建設工業株式会社、大成ロテック株式会社、成和リニューアルワークス株式会社の4社は共同で、新しいボトムフィード方式工法の開発に成功した。

この液状化対策工法は、TS-improverと呼ばれ、高周波振動機を採用したことにより、騒音や振動が少ないという利点がある。

また、大口径杭の設置が可能になったことにより地中に埋める杭の本数削減が可能に。

先端フィンやウォータージェットなどの装備による、施工性の向上も可能となりコストの削減につながる。

地震による液状化現象の影響を極力抑えるための工事であるが、今後は、工事に伴う影響も考慮する必要がある。
液状化対策工事
従来工法は振動や騒音が問題となりやすい
従来工法には、サンドコンパクションパイル工法と静的締固め砂杭工法、バイブロフローテーション工法があるが、いずれも振動や騒音が発生しやすいという難点があった。

周辺環境への影響も懸念されることから、振動や騒音を低減させる方法の開発が望まれていた。

なお、液状化対策ということで、主に住宅造成や工場建物を建てるエリアで行われることから、周辺住民などからの苦情も考慮したものとなる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大成建設株式会社
https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2021/211216_8607.html

Amazon.co.jp : 液状化対策工事 に関連する商品
  • スタートアップに経営人材を提供する「CxO-Pass」、登録者が500名突破(10月24日)
  • GPUリソースの有効活用など図る「日本GPUアライアンス」設立(10月23日)
  • 建設DXのクラフトバンク、38億円を調達して建設業支援を強化(10月19日)
  • リハビリDXツールの「デジリハ」、高齢者施設への導入を開始(10月13日)
  • LRM、中小企業/スタートアップ向けのセキュリティ対策セミナーを開催(10月6日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->