ネットベンチャーニュース
2025年05月01日(木)
 ネットベンチャーニュース

小田原市の協力の下、睡眠不足状態を発話音声で診断する管理DXを拡充

国内WEB
海外WEB
新着30件






























小田原市の協力の下、睡眠不足状態を発話音声で診断する管理DXを拡充

このエントリーをはてなブックマークに追加
睡眠不足と発話悪化は比例する
2022年11月8日、リスク計測テクノロジーズ株式会社(以下 RimTech)は、発話音声にて睡眠不足であるかどうかの診断が可能な管理DXを開発しているが、更に精度を上げるため、小田原市消防本部職員の協力の下、サンプル数を増やすこととした。

このDXは、人の発する発話音声を5秒間計測することで、きちんと起きている状態にあるのか、眠い状態にあるのかを基礎データと照合し判断するものである。

睡眠不足と発話悪化は比例するとされており、睡眠不足と判断されれば、休憩を取る、人員交代をするなど、事故リスク回避の様々な施策を検討実施することが可能となる。
睡眠不足診断
睡眠不足は飲酒運転に匹敵する危険性
近年、運輸業界では、運行前のアルコール検査が義務付けられたため、深夜までの深酒を控える傾向にあるが、睡眠不足に関しては規制も無く、何時間の睡眠であれば大丈夫という判断がしにくい。

実際、睡眠不足で運転をするということは、事故リスクの観点から考えると、飲酒運転に匹敵するほど危険であると言われるほどであり、実際に重大事故原因の上位を占める。

本人は睡眠不足の認識が無くとも、発話状態を客観的に確認診断することで、事故防止につながると期待される。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

リスク計測テクノロジーズ株式会社
https://rimtech.co.jp/poc_odawara2022/

Amazon.co.jp : 睡眠不足診断 に関連する商品
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • リアルな触覚を再現!画期的技能教育システムと心拍数共有アプリが誕生(4月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->