ネットベンチャーニュース
2025年05月02日(金)
 ネットベンチャーニュース

ゐきかたとNTTドコモ、音楽NFTプラットフォームの実証実験を開始

国内WEB
海外WEB
新着30件






























ゐきかたとNTTドコモ、音楽NFTプラットフォームの実証実験を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
Web3時代の音楽世界を
Web開発ベンチャーの株式会社ゐきかた(以下、ゐきかた)は1月27日、NFTコミュニティの「Big Hat Monkeys」と連携し、新たな時代の音楽の可能性を模索すべく、株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)と実証実験を開始したことを発表した。

2023年3月初旬には、音楽NFTプラットフォーム「Sound Desert」のベータ版を展開する予定としている。最新技術を活かしたクリエイターファーストな仕組みや、音楽とNFTをかけ合わせた新たな提供価値の検証を進めていく方針で、「Web3×音楽」の可能性を開拓していく。

SoundDesert
「Sound Desert」は、NTTドコモグループが実施する新事業創出コンテスト「ZERO ONE DRIVE」を通じて生み出されたもので、NTTドコモが運営する新規事業創出プログラムの「39works」において事業検証が続けられてきた。

このプラットフォームサービスでは、多様な音楽アーティストの支援を行い、コラボレーションを促すことで、現在の国内NFT市場で中心となっているイラストを主としたNFTアートに音楽を組み合わせ、NFTアートの価値や世界観を高めていくことを目指す。

加えてユーザーにNFTの新たな楽しみ方、活用方法を提示し、市場の活性化にもつなげていきたいとする。

SoundDesert
「MetaMask」を利用、実験には三木道三(DOZAN11)らが参加
「Sound Desert」ベータ版では、音楽アーティストやイラストレーターのプロデュース、NFT楽曲の制作支援やマーケティング支援、アーティスト間のマッチングなどを進め、NFTを用いた音楽作品の展開をアーティストとともに模索していく。

サービスユーザーには、楽曲NFTの販売、再生・コレクション環境、NFTに付随した価値(ユーティリティ)を提供、新しい世界観を体験してもらう。

利用料金は、対応する音楽NFTを個別に購入する必要はあるものの、それ以外は基本無料。推奨OSがWindows 10、Mac OS X 10.11以降、推奨ブラウザはGoogle Chrome及びBraveの最新版となる。

対応ウォレットは「MetaMask」で、決済はメタマスク接続によるETH決済を採用する。

実証実験の実施にあたり、ゐきかたは、サービスの運営、プラットフォームの開発、Web3関連技術の提供を担う。また「Big Hat Monkeys」は、企画・宣伝・マーケティング支援や、アーティストのプロデュース、制作支援にあたる。

NTTドコモはサービスの企画、運営支援、検証実験全体にかかる方針策定、サービスアーキテクチャの設計を担当するという。

実証実験のパートナーには、三木道三(DOZAN11)、Neo Tokyo Punks、Akira Sunset、Big Hat Monkeyらが参画を表明、全30人を超える音楽アーティストやイラストレーターが協力する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社ゐきかたによるプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000080824.html

Amazon.co.jp : SoundDesert に関連する商品
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • リアルな触覚を再現!画期的技能教育システムと心拍数共有アプリが誕生(4月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->