ネットベンチャーニュース
2025年11月17日(月)
 ネットベンチャーニュース

ドローンなどの無人航空機について、日本発案の衝突回避国際規格が採択

国内WEB
海外WEB
新着30件






























ドローンなどの無人航空機について、日本発案の衝突回避国際規格が採択

このエントリーをはてなブックマークに追加
ドローンだけでなく空中を飛行するもの全てが対象
2023年10月6日、株式会社SUBARU、日本無線株式会社、株式会社ACSLが進めてきた、ドローンなどを含む無人航空機の衝突回避について定めた国際規格改定版が採択、発行されることとなった。

この規格の発案については、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下 NEDO)の「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」成果がベースとなっており、本格的に社会に対しての実現が進む。

なお、衝突を回避する対象物としては、ヘリコプターのような有人航空機も含まれており、ドローン同士の衝突だけでなく、飛行する全ての物体を対象としている。
無人航空機
衝突事故寸前の事例も確認されている
現在、ドローンについて、物流、農業、災害などの分野で利用が拡大しており、利用価値があるものとして普及が進んでいる。

一方で、無人航空機と有人航空機のニアミス事例も報告されており、目視による発見と回避だけでは追い付かないことも危惧されており、将来的に稼働数が増えれば事故が起きる確率が急激に増す恐れがある。

対象物の探知を常時実施、認識したところで回避運動可否の判断を行い、衝突を回避した後予定コースへ復帰するものであり、無人航空機の自動制御や遠隔操作により行う。

ドローンも大型化しており、衝突による影響も無視できないことから、今後はさらに高度な回避システムが必要と考えられる。 

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NEDO
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101696.html

Amazon.co.jp : 無人航空機 に関連する商品
  • 札幌市消防局、救急搬送業務をアプリでデジタル化(11月7日)
  • 神奈川県、社会課題に取り組むベンチャー支援イベントを2026年3月に開催(10月30日)
  • スタートアップに経営人材を提供する「CxO-Pass」、登録者が500名突破(10月24日)
  • GPUリソースの有効活用など図る「日本GPUアライアンス」設立(10月23日)
  • 建設DXのクラフトバンク、38億円を調達して建設業支援を強化(10月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->