ネットベンチャーニュース
2025年07月03日(木)
 ネットベンチャーニュース

日、米、中、蘭、伯5カ国のオンラインショッピング事情 【中編】

国内WEB
海外WEB
新着30件






























日、米、中、蘭、伯5カ国のオンラインショッピング事情 【中編】

このエントリーをはてなブックマークに追加
オンライン購入の頻度に地域差があるアイテムは?
前編では、書籍、衣服、音楽など、どの国でも共通して人気のあるオンライン購入のカテゴリについて紹介した。一方で、国によって大きな違いが出たのが食品の購入である。例えば、中国と日本では回答者の40%近くが食品や日常の食事をオンラインで購入すると回答した。
オンラインショッピング
しかし、対照的にアメリカでは13%、ブラジルでは7%、オランダでは4%と、日常の食事をオンラインで購入する人は比較的少ないことがわかる。
化粧品やデジタル製品も地域差が顕著
さらに、ほぼ半数の中国人と3分の1の日本人がオンラインで化粧品を購入しているのに対し、アメリカやブラジルでは化粧品をウェブで購入する人は4分の1程度であり、オランダに至っては9%にすぎなかった。

デジタル製品も地域差のあるカテゴリの一つである。中国とブラジルではデジタル機器をオンラインで購入する人が約半数近いのに対して、アメリカでは38%、オランダで30%、日本では26%である。

外部リンク

Books, Clothes and Music are Popular Items to Purchase Online Worldwide, While the Japanese and Chinese Also Shop on the Web for Their Daily Meals, According to New SSI Research
http://www.prnewswire.com/news-releases/books-clothes-and-music-are-popular-items-to-purchase-online-worldwide-while-the-japanese-and-chinese-also-shop-on-the-web-for-their-daily-meals-according-to-new-ssi-research-94461709.html

Survey Sampling International
http://www.surveysampling.com/
Amazon.co.jp : オンラインショッピング に関連する商品
  • サーキュラーエコノミーによる製造業の経営変革を!5社連携の新ソリューション(7月1日)
  • 企業のAI活用・最初の一歩をサポート、「AIビジネス診断」(6月24日)
  • 延岡市、トゥモロー・ネットらと官民連携の液浸サーバー実証実験に着手(6月13日)
  • JALグループ、独自生成AIで社内業務効率化を推進(5月29日)
  • YKKがAsobicaの「coorum」導入、顧客の本音を収集へ(5月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->