購入者の満足度も地域差が大きい
オンライン購入で最も満足度が高いのはアメリカのオンライン消費者のようだ。アメリカでは回答者の4%がウェブサイトでのオンラインショッピングに非常に満足していると回答した。
これと正反対だったのが中国の回答者で、非常に満足していると回答したのは15%だけであった。日本のオンライン消費者も満足度は低く、非常に満足していると回答したのは18%であった。ブラジルとオランダは約3分の1がインターネットでの購入に満足していると回答した。
満足度を左右する要因は?
ボス氏は次のように話す。
「この満足度の裏にある理由を掘り下げると、興味深い特性がある。例えば、中国とオランダでは様々な選択肢があることが満足の鍵となる。一方、日本では時間が大きな要因となる。
つまり、消費者は店舗に買いに行く時間がないためにオンラインを利用するので、何時でもオンラインで購入できることが満足度を高める要素となる。アメリカでは地元の店舗で購入できないような製品を容易に購入できることが高い満足度に繋がっている。」
オンライン購入で価格を重視するのは共通
価格が安いことはだいたいどの国でも一般的に満足度を高める要因となっている。ブラジルにおいては低価格であることが満足度を決める要因のトップである。また、中国、アメリカ、日本では低価格であることは満足度要因の第2位になっている。
オランダでは、価格は比較的重視されていないようで、選択肢の多さ、時間要因や海外製品が購入できるかどうかや宅配オプションがあるかどうかといった項目がより重視されている。
オンライン購入での不満足要因は?
オンライン購入者の間での満足感の理由は様々であるが、不満足の要因については比較的共通している。製品が見れないとか、配送までにかなりの時間を要するとか、選択の幅が狭いと言ったことがほとんどの国で不満を持つ理由になっていた。
アメリカでは、オンラインショッピングを利用する人の大部分がクレジットカード払いのセキュリティに不安を持っていた。

Books, Clothes and Music are Popular Items to Purchase Online Worldwide, While the Japanese and Chinese Also Shop on the Web for Their Daily Meals, According to New SSI Research
http://www.prnewswire.com/news-releases/books-clothes-and-music-are-popular-items-to-purchase-online-worldwide-while-the-japanese-and-chinese-also-shop-on-the-web-for-their-daily-meals-according-to-new-ssi-research-94461709.htmlSurvey Sampling International
http://www.surveysampling.com/