夢ではなく現実
新しいテクノロジーの発明・改善がテクノロジーの進化を作る。メーカーは製品化の前の段階で試作品をつくっている。これら夢のコンピュータはただの夢ではなく形になっていくだろう。
近未来ノートパソコンいろいろ
■巻き取り式パソコン
D -ロールと呼ばれる巻き取り式パソコン。これは従来の二つ折りのパソコンに代わる軽量の巻き取り式パソコン。デザイナー/ハオ・フワの構想。筒状の筐体の中から紙のように折りたためる有機ELディスプレイが出てくる仕組み。軽量なのでストラップをつけて首からぶら下げて携帯することができ、USBポートもついている。
■ロールトップ・パソコン
ノートパソコンの携帯性をさらに向上させるデザインで、こちらも巻き取り式パソコン。 D -ロールとの違いは筒状の筐体の中にバッテリーがあること。バッテリーのほかに、ウェブカメラ、USBポート、スピーカー、外部電源用ソケットも内蔵する。ディスプレイは紙のように折りたたむことのできるフレキシブル・ディスプレイ。ディスプレイを机などの平らな平面に置いてタッチパネルとして使うことも可能。
■プロジェクター・パソコン
パソコンからキーボードを排除してスタイラスペンのみで操作する。プロジェクター・パソコン は映像を壁等に映しタッチ・スクリーンのような仮想キーボードから入力をおこなう。
■フレキシブル・ディスプレイ
自分でフレキシブルにデザインできる紙のような形状のディスプレイ。新聞や雑誌のコンテンツ用に設計されたもの。フレキシブル・ディスプレイはLGディスプレイ社が開発したとモノクロのプロト・タイプの名前。HP社とアリゾナ州立大学が共同して現在カラー版のフレキシブル・ディスプレイの開発に取り組んでいる。
■VAIOズーム
デザイナー/イーノ・スティアワンがソニー社と共同で開発をおこなっているコンセプト。ホログラム機能を使つノート・パソコン。電源を入れるとモニタからホログラムがあらわれキーボードが出現する。ワイヤレス充電システムを持つ。
■Siafu
Siafuは視覚障害者のために設計されたパソコン。 デザイナー/ジョナサン・ルーカスのコンセプト。Siafuはモニターの画像を3次元の形状に変換する触覚インターフェイスを備えている。さらにキーボード入力装置の代わりに音声入力装置を備えている。
■Compenion 12
デザイナー/フェリックス・シュミットバーガーは2枚のフレキシブル・ディスプレイを組み合わせたノート・パソコンを構想している。一方のフレキシブル・ディスプレイはモニタとして使い、もう一方のフレキシブル・ディスプレイはキーボードやタッチパッドとして使う。Compenion 12 は自宅にあるデスクトップ・パソコンや家電などのステーションとネットワーク接続することで、エンターテイメント・センターとして機能する。
■Asusステルス
最近発表されたゲーム用ノートパソコンG73ステルスのことではない。Asusステルスはキーボードとディスプレイを2つのモジュールに分割できるノート・パソコンだ。
これらのアイデアは将来私たちの暮らしを向上させてくれるだろう。

Examiner
http://www.examiner.com/