ネットベンチャーニュース
2025年05月04日(日)
 ネットベンチャーニュース

Foursqure社、大手検索エンジン導入ねらう

国内WEB
海外WEB
新着30件






























Foursqure社、大手検索エンジン導入ねらう

このエントリーをはてなブックマークに追加
大手検索サービス企業と交渉
Foursqure社が、Google社、Microsoft社、Yahoo社とデータ連携の交渉を行っているという。自社のソーシャル・ネットワーク・サービスを検索エンジンの検索結果に組み込んでもらうため。

検索サービス企業がFoursqure社のチェックインデータを導入すれば検索結果の質が上がると同社は言っている。
Foursqure
人気のある場所がわかる
Foursqure社はシリコンバレーを拠点に活動するベンチャー・キャピタル企業。携帯デバイスを使った地域ベースのソーシャル・ネットワークを運営しており、現在200万人以上のユーザ数を誇る。

Foursqureに登録しているユーザは自分が旅行や用事でどこかに行ったらその場所をFoursqureのサイトに登録する。アプリケーションを起動するかテキストメッセージをサイトに送信し、「チェックイン」ボタンをクリックする。ユーザは色々な場所に行って「チェックイン」ボタンをクリックする。クリックが多い場所ほど人気のある場所だということになる。さらにその場所をクリックした回数が一番多いユーザは、その場所の「市長」になることができる。

Telegraph紙の記事によれば、Foursqure社創設者の1人デニス・クロウリー氏は現在、Google社、Yahoo社等の大手検索サービス企業やMicrosoft社等とデータ連携について交渉を行なっているという。

デニス・クロウリー氏
Foursqure社のデータを検索結果に加える事で検索データはもっと面白いものになります。我々はデータを匿名化することができます。Foursqure社のデータを加える事で今どこの場所が人気があるのかわかるようになります。 Twitterは世界の検索エンジンを救ったと言われています。Foursqure社のデータを加える事で今人気がある場所を検索するといった事が出来るようになるのです。

ユーザー数がネック
Telegraph紙によれば、大手検索サービス企業は現在この件に関してコメントは控えているという。Foursqure社も交渉の期日は公表していない。現在様々な検索サービス企業に対して精力的に交渉を行なっているという。

クロウリー氏はかつてDodgeball社を起業したことがある。この企業は2005年Google社に買収され2009年に閉業した。だからGoogle社とは縁がある。Foursqure社はこの交渉に成功したら大喜びだろう。しかし手放しで喜んでもいられないという声もある。

ニック・セント氏はBusiness Insider誌に書いている。
確かにこのアイデアは面白い。しかし広く一般的に使われるとなるとどうだろうか。200万人のユーザー数というのは確かにすごい。しかし世界規模のサービスに適用するとなると200万人では足りない。

検索サービスの企業がFoursqure社にもっと投資をすれば、状況は変わるかもしれない。

外部リンク

digitaljournal.com
Foursquare in talks with search engines over data partnership
http://www.digitaljournal.com/article/294864

Foursqure
http://foursquare.com/
Amazon.co.jp : Foursqure に関連する商品
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • リアルな触覚を再現!画期的技能教育システムと心拍数共有アプリが誕生(4月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->