ネットベンチャーニュース
2025年05月02日(金)
 ネットベンチャーニュース

ホログラフディスプレイ

国内WEB
海外WEB
新着30件






























ホログラフディスプレイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ホログラフ実現へ
シンガポールの研究所が新しい画像の処理方法を発明した。この事で3次元映像(ホログラフ)の実現に一歩近づいたという。

どのような仕組みになっているのだろうか。
ホログラム
コンピュータでホログラム映像をつくる
ホログラフィーを使った映像表現には大量の情報処理が必要で現在のコンピュータには難しいとされていた。しかし最近コンピュータで3次元表現を可能にする方法が見つかったという。方法を開発したのはシンガポールのデータストレージ研究所A*STAR 。

研究チーム学武徐リーダー/潘越超(ユイチョハン)氏
コンピュータホログラフィーは奥行きのある3D映像です。エンターテイメント、医療、科学シミュレータなど用途は多いでしょう。

ホログラムをコンピュータで作ると時間がかかる。ビームで表現する映像を逐一計算して作る必要があるからだ。

このプロセスにおいて、コンピュータアルゴリズムはタスク実行のため「参照表(ルックアップ・テーブル、look-up tables)」を作る。この表はコンピュータがよく使う値を並べた表。計算を高速化させるためのシステム。

チームが作ったアルゴリズムではこの参照表をx-z方向用、x-z方向用の2枚に分けた。コンピュータはこの2枚の参照表に従い2方向の各平面の計算を行う。

このアルゴリズムによりホログラム生成の計算は簡素化され計算量は減った。

3枚のグラフィックカード
計算を行うのはコンピュータのメインプロセッサではなく、3台のグラフィックカードプロセッサ。3台のカードが並行して計算を行う。

研究チーム学武徐が作った新しいアルゴリズムを使用した場合、計算時間は0.5秒以下。以前は計算時間は約50秒だった。このアルゴリズムの使用により計算時間が短縮され、操作者はリアルタイムの操作に近い感覚が得られる。

アルゴリズムの最適化に加え、より強力なグラフィックカードを使用する事で、リアルタイムでインタラクティブな「3Dコンピュータホログラフィー」が実現されると潘(ハン)氏は語る。

外部リンク

Before It's News
Desktop Computer Holography Displays On The Way
http://beforeitsnews.com/story/38/058/Desktop_Computer_Holography_Displays_On_the_Way.html
Amazon.co.jp : ホログラム に関連する商品
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • リアルな触覚を再現!画期的技能教育システムと心拍数共有アプリが誕生(4月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->