ネットベンチャーニュース
2025年07月12日(土)

ネットベンチャーニュース

国内WEB
海外WEB
新着30件






























スタートアップ、ネットベンチャーニュース
';

ソフトバンクモバイル、福井県立恐竜博物館でウエアラブル端末実証実験実施へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ウエアラブル端末
メガネ型と腕時計型の端末を用いた実証実験ソフトバンクモバイル株式会社は14日、ウエアラブル端末を用いた実証実験を来年1月中旬にも、福井県勝山市の福井県立恐竜博物館において実施すると発表した。メガネ型ウエアラブル端末「Google Glass」と腕時計型端末(利用機…
';

トレンドマイクロ、仮想化技術と連携し自動対処可能な次世代セキュリティアーキテクチャを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
トレンドマイクロ
膨大なセキュリティログ分析結果から対処すべきイベントを見極めて対策を自動実施トレンドマイクロ株式会社は13日、巧妙化するサイバー攻撃に対応する新たなソリューションとして、膨大なセキュリティログの分析結果から、対処すべきイベントを高精度で判断し、Softwar…
';

住所が分からないあの人にも!LINEが「LINE ギフト」をスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEギフト
LINEの友人にリアルなギフト送付、LINE MALLで開始LINE株式会社は13日、たとえ相手先の住所を知らなくても、LINEでつながっている友人であれば、実際のギフト商品をプレゼントとして贈ることができるという新サービス「LINE ギフト」の提供を開始した。同社の運営する…
';

ナビタイム、日本初の電車混雑度予報機能をiOSアプリに搭載

このエントリーをはてなブックマークに追加
混雑予報
iOS向け「乗換NAVITIME」に「混雑予報」機能追加株式会社ナビタイムジャパンは13日、同社の提供するスマートフォン向け乗換検索アプリ「乗換NAVITIME」において、日本国内初のものとなる電車の“混雑度”を予測する「混雑予報」機能の提供を開始した。iOS向けアプリで追…
';

ショッピングモールで「あれっ?」迷った経験のあるあなたにおすすめ!LINEに新アプリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEMapsforIndoor
LINEが商業施設内ナビゲーションのアプリを先行公開LINE株式会社は12日、同社のスマートフォン向けメッセージングアプリ「LINE」の新たなファミリーアプリとして、地図アプリの「LINE Maps for Indoor」を発表した。Android版がGoogle Playより先行リリースされている…
';

たとえウイルスに感染しても安全なネットバンキング環境は確保!セコムが新サービスを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
セコムプレミアムネット
ネットバンキング不正送金の被害根絶を目指す「セコム プレミアムネット」総合セキュリティ企業のセコム株式会社と、その情報系子会社であるセコムトラストシステムズ株式会社は10日、近年被害が急増しているネットバンキングの不正送金などからユーザーを守るため、新…
';

NEC、ものづくりを守る!世界初の「物体指紋認証技術」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
物体指紋認証技術
製品表面の微細な紋様を瞬時に識別!日本電気株式会社(NEC)は10日、工業製品などの表面に自然発生する微細な紋様をもとに、その個体を識別する「物体指紋認証技術」を開発したと発表した。人間の目では判別できないレベルの製品における固有の紋様を認識し、あらかじ…
';

11月17日はダブル流星群観測のチャンス!ウェザーニューズが中継を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
流星群
全国7カ所からネット中継!“火球”にも出会えるかも株式会社ウェザーニューズは7日、この季節を代表する天体イベントであるおうし座流星群としし座流星群について、観測のピークを迎えると予測される11月17日の天気傾向を発表するとともに、同日22時から流星の全国同時…
';

SAPジャパン、作業現場でのARウエアラブル端末活用をかなえるアプリの提供を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
SAP
拡張技術を用いたウエアラブル端末で作業をより効率よく安全に!SAPジャパン株式会社は6日、新製品として、さまざまな作業現場でウエアラブル端末を活用するための拡張現実(AR)モバイルアプリケーション2製品の提供を開始した。現場における課題を解決し、作業業務を…
';

MSの「Office」アプリ、iPhoneやAndroidタブレットにも

このエントリーをはてなブックマークに追加
Office
無償提供を開始、基本機能の利用は無料Microsoftは米国現地時間の6日、iPhone向けの「Office」アプリと、Androidタブレット向けのプレビュー版「Office」アプリ、そしてiPad向けの新しくなった「Office」アプリの無償提供を開始した。基本機能はいずれも無料で利用でき…