ネットベンチャーニュース
2025年03月18日(火)
 ネットベンチャーニュース

ISOにおける自動運転シナリオを数学的定式化

国内WEB
海外WEB
新着30件






























ISOにおける自動運転シナリオを数学的定式化

このエントリーをはてなブックマークに追加
安全性評価タスクの自動化に貢献
2024年4月10日、科学技術振興機構(以下 JST)、京都大学、情報・システム研究機構は、自動運転の国際標準であるISO 34502で規定されている危険シナリオ群について、内容が示す意味合いの数学的定式化を行った。

自動運転において、危険事象が発生した場合瞬時に、認識、判断、行動をする必要があるが、これらはソフトウェアによって自動制御されている。

この制御についての正当化を評価するため、タスクを作成する必要があるが自動で行えるようにしており、安全性評価がスムーズに進むと考えられる。
自動運転
危険シナリオは意味合いがあいまい
ISOで規定されている危険事象のシナリオは、英語による自然言語、つまり、抽象的な書き方が多いため解釈に差が出る可能性が高い。

例として「強引な割り込み」について、どのような状況を示すのか詳細が書かれておらず、シナリオ作成に際に障害となる可能性がある。

また、シナリオが多いとソフトウェアに組み込む際に、一から作成する必要があり多大な時間が掛かる。

これらの問題を解決するため、危険シナリオごとに数学的定義を与えることにしており、有効であると判断される。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

JST
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240410/index.html

Amazon.co.jp : 自動運転 に関連する商品
  • SWAT Mobility、バス運用などの最適化基盤を広島市に提供(3月12日)
  • デジタルアセットマーケッツ、三井物産の一部領域に「デジタルシェルター」を提供(3月7日)
  • 水道管の漏水をAIで発見へ、宇都宮市で官民連携の実証実験(3月1日)
  • AIによる配送ルートと積載計画の最適化でコストを30%削減!(2月26日)
  • AIとロボットで世界の農業課題解決を目指す!AGRIST(2月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->