ネットベンチャーニュース
2025年05月22日(木)

ネットベンチャーニュース

国内WEB
海外WEB
新着30件






























スタートアップ、ネットベンチャーニュース
';

iPhoneとギターを一発接続、iPhoneがたちまちギターアンプに、エフェクターに! ケーブル一体型AI「iRiffPort」

このエントリーをはてなブックマークに追加
iRiffPort
“超”お手軽でハイクオリティクリムゾンテクノロジー株式会社は、iPhoneやiPadがギターアンプ・シミュレーター/エフェクターとして使えるようになる、ケーブル一体型オーディオ・インターフェース「iRiffPort(アイリフポート)」(米POCKETLABWORKS社製)を発表した。…
';

セブン-イレブンでWi-Fi利用のインターネット通信無料サービス「セブンスポット」開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
セブンスポット
東京23区内 セブン&アイグループの店舗でスタートセブン&アイ・ホールディングス(セブン&アイ)は、12月1日より、セブン-イレブンなど、セブン&アイグループの店舗内で、Wi-Fi(無線LAN)を利用したインターネット通信無料サービス「セブンスポット」を提供する。…
';

ドコモと民放キー局によるスマホ向け放送局「NOTTV」、来年4月開局!

このエントリーをはてなブックマークに追加
NOTTV
月額420円で楽しめる日本初スマホ専用放送局NTTドコモと在京民放キー局らがタッグを組み、スマートフォン向けに放送を提供する「NOTTV」が来年4月開始予定であることが分かった。29日、NTTドコモおよび民放キー局らが出資するmmbiによりその概要が発表され、判明した。…
';

車体全面ディスプレイ!タイヤのついたスマホ?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Fun-Vii
トヨタ、試作車を公開トヨタ自動車が28日、12月3日から一般公開される東京モーターショーに出展を予定している同社の試作車「Fun-Vii(ファン・ヴィー)」を公開した。最新型のモデルとして、未来のクルマのかたちを模索した新作、なんと車体の全面がディスプレイにな…
';

「Doodle 4 Google 2011 」グランプリ決定。将来やってみたいことは「おかあさん」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Doodle4Google
小中高生向けのコンテストに10万点以上の応募作品Google(日本)は、11月27日、「Doodle 4 Google 2011 」のグランプリを決定。東京都の小学校1年の作品が選ばれた。 「Doodle 4 Google 」は、日本では2009年から行なっている Google のロゴをデザインする、小中高生…
';

Androidアプリ配信マーケット「qiip」がスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
qiip
韓国からグローバル版として登場韓国の携帯電話会社であるSK telecom傘下で、韓国国内では「T store」とよばれるアプリ配信マーケットや国内最大のSNS「CYWORLD」などを運営するSKプラネットが日本市場にも参入、29日アプリ配信マーケットをスタートさせた。マーケット…
';

サンワサプライ、iPad2のカメラが光学6倍ズームでクリアに撮影できる望遠レンズケース発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
400-CAM008
iPad2用の専用ケースと望遠レンズがセットにサンワサプライは、iPad2のカメラが光学6倍ズームで撮影できる「iPad2望遠レンズケース 400-CAM008」(3,280円)を発売した。サンワダイレクトのみの限定販売。 製品は、iPad2用の専用ケースと望遠レンズがセットになっ…
';

じゃらん‐ごちまる‐ポンパレ‐ホットペッパー、ポイントの相互利用が可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
じゃらん
広がるポイント活用の選択肢株式会社リクルートは、18日、同社提供の「じゃらん×ホットペッパーポイント」と、食の通販サイト「ごちまる」のポイントが相互に利用可能となることを発表した。11月21日から利用可能となっている。ポイントの相互利用が可能なサイトは以下…
';

“物”がネットでアカウントをもって通信コミュニケーション?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Twine
見た目は…消しゴム??「Twine」“物”がインターネット上で人間のようにアカウントをもち、コミュニケーションを始めたら…そんな映画のなかのストーリーのような話が実現するかもしれない。その前兆ともいえるものが、MIT Media Lab発のSupermechanicalによって制作され…
';

「悪魔の詩」の著者ラシュディ氏、Facebookと対決 Twitterの援軍で勝利! 実名原則に難あり?

このエントリーをはてなブックマークに追加
悪魔の詩
ファーストネームの使用を強要物議をかもした書「悪魔の詩」の著者サルマン・ラシュディ(Salman Rushdie・英)氏が、“実名”を巡ってFacebookと対立、長い戦いの末、本人の希望がかなったことを、AFP BBNewsが伝えた(15日)。記事によれば、事の発端は、ラシュディ氏…