ネットベンチャーニュース
2025年09月16日(火)

ネットベンチャーニュース

国内WEB
海外WEB
新着30件






























スタートアップ、ネットベンチャーニュース
';

「gooラボ」 サイトを見ながら、「ペチャクチャ」チャット

このエントリーをはてなブックマークに追加
ペチャクチャ検索
新しい検索の可能性を探るNTTレゾナント株式会社 (本社:東京都港区)と、京都産業大学(所在地:京都府京都市)は6月2日、インターネットポータルサイト「goo」の実証実験サイト「gooラボ」において、本日より、検索したユーザ同士が同じサイトを閲覧しながらブラウザ上…
';

リコー ペーパーレス化へ「eWriterソリューション」事業を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
eWriterソリューション
タブレット端末とバックエンドシステムとの統合管理株式会社リコー(本社:東京都中央区)は6月2日、ビジネス向けタブレット端末と、端末と連携するバックエンドシステムでのデータの統合管理により、従来書類で行われてきた手続きを電子化し、ワークフロー効率の向上を…
';

本格志向のソーシャルゲームプロバイザー,更なる資金調達に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
Kabam
8,500万ドルの資金調達成功 Kabam は第4投資ラウンドで、約8,500万ドルの資金調達に成功したことを発表した。Kabam は Facebook上でソーシャルゲームを提供する独立ゲーム会社であり、代表作に Dragons of Atlantis、Kingdoms of Camelot、Glory of Rome and Global …
';

東芝とソニーが中小型液晶事業統合、新会社設立か

このエントリーをはてなブックマークに追加
東芝
需要拡大を見込み、韓国・台湾勢に対抗東芝とソニーが、スマートフォンなどに使用される中小型の液晶パネル事業の統合する検討を進めていることが7日、明らかになった。報道によれば、今月中の基本合意をへて、年内にも新会社を設立する方針だという。ただし、現段階で…
';

地元のことならまかせて!アイデア募集「Jコンテスト」開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
Jコンテスト
地域経済の発展を目的に…Twitter&Webで自由公募株式会社宣伝会議(東京都港区)は、6月から日本の各地域における地方活性化を目指し、「自分の出身地をちょっとよくするアイデア」を140文字以内で投稿する自由参加型コンテスト「第1回Jコンテスト」をはじめた。Webサ…
';

ネットワーキングイベント 優勝は『PeaTiX』

このエントリーをはてなブックマークに追加
PeatTiX
グローバルベンチャー育成を目指すワーキングイベント開催日本発の本格的グローバルベンチャーの育成を目指し、サンブリッジとネットエイジ、ベンチャーナウの3社によるネットワーキングイベント「Innovation Weekend」が今月20日開催された。会場は、東京恵比寿のサン…
';

被災地をネットで支援!ベンチャー13社が関西で結集

このエントリーをはてなブックマークに追加
元気日本!!関西ベンチャーの会
関西から日本を元気に!を合言葉に甚大な被害をもたらした東日本大震災の被災地を支援するため、関西に本社を置くベンチャー企業13社が、このほど「元気日本!!関西ベンチャーの会」を設立した。HPでは、各社のサーバーを無償提供するなどといった支援事業をまとめ…
';

クーポンサイトの黒船? 米グーグルの「Google Offers」ついに始動!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Google
Google Offersは最低購入人数必要なし!Googleの会長Eric Schmidt氏は、5月31日、同社のクーポンサービス「Google Offers」を6月1日(米時間)からついに開始することを発表した。オレゴン州ポートランドからスタートし、2011年中に、ニューヨーク、サンフランシスコと…
';

ニコ動で石田晴香(AKB48)さんの番組スタート! 初回、いきなり「弾幕」!

このエントリーをはてなブックマークに追加
石田晴香
ニコ動ファン参加型番組人気アイドルユニット「AKB48」の石田晴香さんがレギュラー出演する番組「ニコニコクリエイティ部!」が、ニコニコ生放送で5月31日からスタートした。 番組は、番組が投げかける様々なお題に対し、ニコニコ動画に集う「歌い手、ボカロP(※1)…
';

政治家にiPhoneで直接意見! アプリ「ONE」登場(米)

このエントリーをはてなブックマークに追加
ONE
iPhoneで直接政治家に意見米App Storeに、6月2日、「ONE」というアプリが登場した。このアプリは、簡単に言ってしまえば、忙しい人の政治参加をサポートするアプリ。さまざまな政治的問題や社会問題に対して、たとえ意識を持ち、しかるべき政治家に意見したり、陳情し…